1年経ったので「PS2版天気の子を俺たちは遊んだことが有る気がしてならない」話の元ネタの話をする。

 

 

天気の子

天気の子

  • 発売日: 2020/03/04
  • メディア: Prime Video
 

 

 あの記事から1年経ったので、記事の元ネタになった物をほぐして紹介していきます。

 

あの記事↓

 

cr.hatenablog.com

 

今回も天気の子についてゲームと劇場版の話をしようと思います。

※重大なネタバレを含みますのでまだの人はさっさとリバイバル上映中の劇場に行きなさい。またはプライムビデオでもどこでも良いからまず観てくること。

ã天æ°ã®å­ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

原作がドリキャスで出てた件

 まず原作である「天気の子」は2002年にWindows向けにリリースされた、いわゆる「エロゲー」でした。それが2003年に立ち絵を一新・フルボイス化した上でドリームキャストにて家庭用ゲーム機に移植され、同じ年にPS2版がリリースされています。先程のスクリーンショットPC版のものですね。 

 

「立ち絵を全て一新してフルボイス化した」「移植はアルケミスト」という所含めて、元ネタはドリームキャスト版『Wind』です。

 

  


Wind a breath of heart - Opening

 当然のように新海誠監督が制作しているオープニング動画を貼っておきます。
「街に住んでいる人々、みんな誰かしら能力者」という作品。リリース年含めてWindに合わせています。この頃はまだエロゲ→全年齢フルボイス→アニメになる!というルートがやんややんやされていた時期。

 

 

劇場版アニメだから掘り下げが足りてないんだよの件

 劇場版「天気の子」は劇場版「AIR」同様、大胆な構成となっています。というのも原作では3ヒロイン(家庭版では島の幼馴染が加わるため4ヒロイン)だった物を、陽菜ルートかつTrueエンドのもののみに再構築しているからです。その結果同じくメインヒロインであった夏美や四葉はあくまでサブやゲストキャラ扱いとなりました。

 AIRも「Summer編を絡めた上でAir編の終わりまで描く」事にした結果、美凪や佳乃がゲストキャラになりましたが、物語の纏まりを見ればコレでよかったのかもしれません。

 きっちり名前を出していますが元ネタは『AIR

AIR

AIR

  • 発売日: 2002/08/08
  • メディア: Video Game
 

  「きーえる飛行機ぐもー」でお馴染みの作品です。京都アニメーション版とほぼ同時期に出崎監督による映画版が上映されておりました。私は当時劇場で2度鑑賞しています。

 AIR観鈴、佳乃、 美凪の3人のルートをベストエンドでクリアするとタイトル画面より1000年前のSUMMER編がプレイ可能になり、それをクリアすると最終章であるAIR編が現れる…という作りになっていました。で、劇場版。それを劇場アニメにする上で

  • 観鈴ルートのみを主軸とする
  • よって他のヒロインはモブキャラ並に登場を少なくする
  • 1000年前の出来事も現代と並行して描く
  • きっちり最後は死ぬ

とアレンジを加えてやった結果、まあそこそこの大炎上となった作品です。

 京都アニメーション版はサブヒロインのルートから恋愛感情を脱臭し数話で回収した上で1クール+OVAで纏めており、こちらの方が圧倒的好評価に…というお話。 

 

「本来は夏美ルートがあった」の件

主人公の帆高はなんとなくで東京にやってきて、須賀圭介のやっている編プロに転がり込む。そこには胸も大きく美人な女子大生の須賀夏美がおり、取材の過程で謎多き少女天野陽菜とも知り合って、この夏俺どうなっちゃうの~!?というのは「両親が何故か家にいない高校生」に並ぶ主人公属性「ひょんな事から居候」です。

 本来はこの取材の過程で「夏美と行動を共にする」選択肢を選ぶと夏美ルートに入ります。というか一周目は夏美固定であり、実は初恋の人である年の離れた叔父へのほのかな恋慕や、奥さんに先立たれた事に僅かな望みをかけていた事への複雑な自己嫌悪があった事。父親として娘に接する須賀を見てやっと諦めがついた事。その矢先に就活に失敗し、社会にも求められず傷心の夏美と、島へ戻る日の近づく帆高が雪の降る夏の夜に男と女の関係になり、快晴の翌朝にそれぞれの道を歩むためにしばしの別れ…というのが夏美ルートの話でした。

  親族の家に居候ってやると攻略できない叔母が絶大な人気誇る現象に名前をつけたい。それはそうと「ルートが固定であり」がイマイチ伝わっていなかったようで説明しておくと、先にAIRでも触れたとおり「別のエンドを迎えておかないととあるキャラクターのルートに進む事すら出来ない」というのはアドベンチャーゲームでよくある話です。

 最初のルートのストーリーで大まかな世界観、登場キャラクターの人間関係を描写、時間経過で発生するイベント(文化祭から世界崩壊まで様々です)を見せて、別のキャラクターのルートで人間関係の変化やイベント自体への対応の変化、作品自体の大きな謎を少しずつ明かしていくのがオーソドックスな作りと言えるでしょう。

 

 

 

「1つ目のルート」と陽菜さんのグランドヒロイン感の件

エピローグでは数年後に夏美も帆高もK&Aプランニングの正式なメンバーとなっており、帆高が東京に居た時にほんの少しだけ見聞きした「100%の晴れ女」の記事を改めてとりかかる…というエンドです。

 が、映画ではここらへんの共通ルートが最早定番となったRADWINPS早回しでスキップされました。Fate/stay nightも「問おう、貴方が私のマスターか」をイントロで飛ばしていましたし、陽菜ルートを映画化するにあたっては仕方ない部分がありますね。須賀さんの「いってきます?」というセリフは二週目以降、共通ルートから陽菜ルートに分岐したのを象徴するセリフとしてファンに語り継がれています。

 

 

  

 さて、夏美ルートは甘酸っぱい青春の話でしたが陽菜ルートはまるで違います。どういうことかと言うと、当時非常に流行った「特殊能力持ち少女」かつ「重い家庭事情の少女」であるからです。風を起こすだとか、相手の考えがわかってしまうだとか、サイコキネシスやら未来予知。主人公も手から和菓子を出したり法力が使える作品がありましたが、「天気の子」は一般人タイプです。

 「快晴」がイベント、「意味を知るには真ルート行かなきゃ駄目」が作品の大きな謎というわけです。青空の下ヒロインと主人公がちゅっちゅして幸せの絶頂で流れ出すエンディングテーマ!そして何度目かのスタッフロール!だけどその青空は誰かの犠牲によって成り立っていたのだった。という話です。

 「特殊能力持ち少女」については余りに該当作品が多いので飛ばしますが、「重い家庭事情」については親と死別している、親が新興宗教にハマった、親に腕を壊されバスケットボールができなくなった、天才過ぎて親が自分と全く向き合おうとしない、などなど男性キャラも女性キャラもままある話です。そこからの決別や社会復帰が話の盛り上げどころ。

 

D.C. ~ダ・カーポ~ the Origin(通常版)

D.C. ~ダ・カーポ~ the Origin(通常版)

  • 発売日: 2008/02/14
  • メディア: Video Game
 

  「主人公も手から和菓子」はCIRCUSのゲーム『D.C.』の事。手から和菓子が出る主人公、主人公と超常的な力で繋がっている義理の妹(両親と死別)、読心術が使えてしまう学校のアイドル、魔法使いなどなどこれも「特殊能力持ち少女」の系譜の作品です。

 

 

OVAとかSUMMER編の件

本来は陽菜ルートと四葉ルートをクリアすると800年前の「天気の巫女」の物語である「Summer編」がタイトル画面より選べるようになるのですが、映画では削られてしまいました。なので「天気の巫女」や「人柱」については寺の住職から「伝説」を聞かされるに留まっています。本来はこの当時流行った伝奇ものというか時間を超えた因果の話なのですが、ここらへんもTrueエンドのメインにする上ではカットしても問題ないと判断したのでしょう。Summer編についてはPS2版の限定特典でOVAになっていますので、気になる人は探してみて下さい。

 

機神咆吼デモンベインDXパック

機神咆吼デモンベインDXパック

  • 発売日: 2004/07/01
  • メディア: Video Game
 

 『機神咆哮デモンベイン』の特典にOVAが付いてきてました。

 「SUMMER編」についてはやはり前述のAIRです。京都アニメーションAIRは過去編を「特別編」として前後1時間のちゃんとしたアニメとして作り直しており、そこが元ネタ。原作では本当に5時間読めるぐらいの膨大なテキスト量です。

 映画では「800年前にも巫女が人柱になったんじゃよ」という形の伝説が語られていただけですが、本当は800年前の巫女編が描かれてたんだよ!!もうこんな巫女を人柱にして雨を鎮めるなんて悲しい風習を止めるんだ帆高!!!というような事を書いていますがそんなものはなかった

 

疑似家族の話

 陽菜ルートで描かれるのは陽菜、その弟の凪、家出少年である帆高3人の「疑似家族」のささやかな成功と崩壊です。須賀も帆高をある種息子のように想っていましたが、帆高が警察に追われているのを知った須賀は帆高を事務所から追い出してしまいます。「疑似家族」の物語には当時大ヒットした「家族計画」があり、また「はみだしもの達が一つ事を成し遂げる」として「CLANNADが有名な作品ですが、「天気の子」もその手の作品の一つでした。

 

家族計画~心の絆~

家族計画~心の絆~

  • 発売日: 2005/02/24
  • メディア: Video Game
 

  2001年の作品。本当にてんでバラバラな人々が一緒に住んで児童虐待、中国マフィアなどなどの過去と因縁に囚われたりトラウマを打破したりするお話。知ってる人が聞いたら「物には言い方ってもんがお前」と怒られるだろうがほんとにそういう話だ。これもこれで重い家庭事情の話であり、天気の子の場合は「奥さんが死んだ」「お母さんが死んで行き場がない」という所がリンクした。でもまあ過去に触れると錯乱する人は出てこないからね。天気の子。 

CLANNAD - Switch

CLANNAD - Switch

  • 発売日: 2019/07/04
  • メディア: Video Game
 

 04年の作品。不良少年コンビ+病弱留年少女が学生編の主軸(諸説あります)。これも生霊が出てくる。とまれこの不良少年コンビの片割れが主人公で、親とは不仲。不仲過ぎて家から出てヒロインの家に居候する始末。で、壊れた家庭でなくヒロインの父親や母親と疑似家族になりながら演劇部を再興する…というのが前半の山場。出てくるキャラがだいたい親と不仲か親が死んでるか弟が自殺未遂起こしてるなどバラエティ豊かで、不良少年コンビはきっちり暴力沙汰も起こす。そんな「普通」のレールに乗れなかった人々と家族のお話。

 で、東京で様々な見習いをしながら家出少年が…というのが重なる。

 

「空が晴れるだけで人々が笑顔になる」、陽菜の能力が他人を幸せにし困窮した生活が楽になると安心できる時間も長くなく、家出少年及び両親の居ない姉弟は警察に追われてラブホテルに身を寄せる…とここで私は期待したのですがまあ見事にHシーンはカットされていましたね!本当は指輪を渡した後にあったんですよHシーン!私は見たんだ!

www.amazon.co.jp

 2006年にアニメ化された『Fate/stay night』はHシーンのあった所で暗転するんじゃなくてCGのドラゴンが出てくるから見て欲しい。

 

 

「えいえん」の件。

  翌朝、遂に警察に捕まった帆高は空から降ってきた指輪を見て「えいえん」に行ってしまった事を知り泣き崩れます。「えいえん」の話をしましょう。「えいえん」とはエロゲやギャルゲに有りがちな物凄く便利な異界の事です。主人公が消えたり、ヒロインが消えたり、ループしたり、そこ自体が舞台だったりします。一時期めちゃくちゃ流行りました。えいえんって何なんでしょうね。ここにあることは知っていますけど。

 

輝く季節へ(通常版)

輝く季節へ(通常版)

  • 発売日: 1999/04/01
  • メディア: Video Game
 

  元ネタは後にkeyとなるスタッフ達がTacticsでリリースした『ONE』という作品。 話が進むと主人公がなんか知らんけど周囲の人々に忘れられて消える。そして一年後に戻ってくる。その「なんか知らんけど行くどっかの異界」が作中で出てくる「永遠の世界」というやつ。作中で謎の少女が言う「永遠はあるよ ここにあるよ」から取って、「えいえん」としました。

 

パンドラの夢 限定版

パンドラの夢 限定版

  • 発売日: 2002/09/12
  • メディア: Video Game
 

 いや、だから何なんだよその異界。

ともあれ、「なんかこう精神世界とかよく分からん異界に行く」もしくは「異界から戻ってくる」は当時そこそこ多かったです。パンドラの夢は特に好きなので是非。

 

 

 ゲームではこうだったのに、の件。を複数。

 ゲームとは「短編を束ねたオムニバスな物語」であり「全ての可能性や情景を見たからこそ観測者であるプレイヤーはこのルートを選択するもの」です。なので「周回を前提としたルート」があり、別のルートではただの晴れやかな青空であったものが一人の少女の犠牲によって成り立っているものだと知る。もちろんゲーム版であれば夏美ルートや四葉ルート後の為、「晴れ」が物語のクライマックスである事が分かりますが、映画版では前提となるルートをSummer編同様飛ばしているため超展開に見えると思います。ここら辺はシュタインズゲートが上手いようにやってたんですけどね。

 元の記事の時点で既にアドベンチャーゲームへの理解のある人以外にもなるたけ伝わるように必死で書いていますが、そもマルチエンドの作品に触れる人がどんどん減っているのであった。

  

dlsoft.dmm.co.jp

  この手の作品の最高峰だと信じてやまないバルドシリーズでは、この「別のルートで起きたビッグイベントの裏ではまた別の戦いが…!」という風に作ってあり、特に『バルドスカイ』では「複数のルートが存在する」ことすら逆手に取って最終章に組み込んであるので是非遊んで頂きたい。不朽の名作。 

  もとは09年にXbox360で出たゲーム。の、アニメ化の話。
何をどう上手くやってたかと言うと、歴史を変えてしまうメールを「敢えて送らない」事によって一人の少女の死と引き換えにそれなりに幸せな終わりを迎える…というエンドを一度見た上でもう一度メールを送信可能な場面に戻って「それでも俺はあの子を救う」「この結末は訪れない」とメールを送信する場面…で、「メールさえ送らなければ訪れた未来」を一気に想起させる回想と言うべきか、イフを流してからメールを送信するんですよ。アニメ版。加えて「とあるエンドを迎えたらスタッフロールが流れる」というアドベンチャーの当たり前をぶっ壊す演出をアニメでも取り入れたのが大きい。

 

陽菜ルートはここで一度終わり、主人公は島へ戻されあのひと夏の出来事も妄想か何かだったのだろうと気を紛らわせるもののその手にはあの日の指輪が握られていた…というのがNormalエンド。ですが映画はそのままTrueエンドへ向かいます!!

 Trueエンドへの分岐点は複数ありますが例を挙げると

  • 夏美ルートに行かないように好感度は上げすぎないが、適度に取材を手伝う
  • 四葉ルートについてはTrueの条件に関係ないため選択肢を選ばない
  • フェリーで須賀にビールを奢る←2周目から出現する選択肢です!
  • 凪を先輩呼びする。「イケすかない小学生だ」を選ばない
  • マスコミにバレた以降は晴れ女の仕事を続けない
  • 落雷や雪に関する選択肢が2周目以降追加されるので「陽菜の心と繋がっている?」を選ぶ

 以上のようになっています。

 

 条件を満たすと取調室からの脱走時、夏美がバイクで助けに来てTrueエンドに突入します。そこからのバイクチェイスや線路上のダッシュは原作通り。各々のヒロインのルートでは喜ばしかった晴天が、ここでは「彼女が取り戻した青空」として印象的に描かれています。

 もっとも反響が大きかった 「フェリーで須賀にビールを奢る←2周目から出現する選択肢です!」ですが、どういう事かと言うと飛ばされがちな共通ルート序盤に選択肢が追加されてそっちを選ぶとどんどん見たことのないイベントが出てきて最後には完全に別ルートに分岐する、という事もまたアドベンチャーゲームのよくある手なんですよ。

 

  しかしTrueエンドは各ルートのキャラを総出演させたため、若干の歪みが出ており、それが顕著なのが陽菜の弟の凪です。バイクで相当な距離を逃げて更に線路上の最短距離を走って辿り着いたはずの代々木の廃ビル、かつ階段が行き止まりになっていたのに彼は何処から女装しながら来たんでしょう?コレについてはゲーム版の頃から突っ込まれまくっている話なのでご容赦ください。

   

ToHeart2 DX PLUS(限定版) - PS3

ToHeart2 DX PLUS(限定版) - PS3

  • 発売日: 2011/09/22
  • メディア: Video Game
 

 Trueエンドは何度も言っている通り「ここまでのルート全てを踏まえての総決算」となるため、キャラがオールスターで出張る事があります。オールスターで追加ヒロインのクライマックスに出張られるとどうなるかと言うのは『ToHeart2』のささらルートで観ることが出来るので覚悟してプレイしてください。 

 

 

 ひょんな事から力を手に入れてしまった。陽菜については「天候操作能力」ですが、一般人枠の帆高が手に入れたのは「銃」でした。あの場面でもバッドエンドがあり須賀が死ぬのですが映画版では当然なし。須賀を撃ってしまうと、彼から失った妻や自分の過去、そして帆高が来てからの暮らしが如何に自分にとって大きかったかが語られるため映像化してほしかったのですが…

 「バッドエンドもノーマルエンドも、また一つの結末である」という熱量を伴った作品は少なくありません。有名所で言えば先に例に出した『Fate/stay night』でしょうか。特に「スパークスライナーハイ」という結末はファンの間で極めて高い人気を誇る結末なのでぜひ遊んでみて下さい。

 

 

過去作を想起させ、そして突き抜けた瞬間。

 

youtu.be

 ビルの上から「えいえん」に行ける演出は同じく新海誠の映像作品であるYsのエターナルのオープニングを見れば一目瞭然です。当たり前でしょう。雲の上に行くんですよ少年が!!!そりゃあ塔の頂上を目指しますよね!!!

 ファルコムのゲーム『Ys』は6冊の本を集め、1作目最終ダンジョン「ダームの塔」をクリア。その塔の頂上から天空都市「イース」に飛ぶ所から『YsⅡ』がスタートします。所でYsのヒロインは記憶を失った有翼人の少女、フィーナって子なんですけど陽菜さんの名前ってフィーナから取ってたりしませんかね。しませんよ。

 『YsⅥ』では船で渡ってきた主人公が海岸に流れ着く所から開始なんですけど、帆高くんもまた船で渡ってきた主人公なんですよね。別に『天気の子』には全く関係ないですけど。

 

 

 

 更に嬉しい演出としては非常階段に飛び移る帆高が「踊り場を踏み抜く」所です。あのシーンはゲーム版には無く、「雨の東京」を舞台にした言の葉の庭クライマックスをセルフオマージュしています。「君に救われてたの」ではもう終わらせない!!!桜を超えて「君の名は。」の二人が出会ったのなら!!!!「天気の子」は踊り場を超えていく!!!!あの時差したのは陽の光でしたが、今度は少女を救うために世界を曇らせたって構わない!!!!

 

 

 そしてあの雲の上の世界に繋が……

 

 

 

 

 「何で正気に戻っちゃったんだよ」って突っ込まれたので、一年越しに言わせて下さい。何故ならここで遂に「過去の物語達」も「セカイ系」も置いてけぼりにし、何もかもに決着を付けてその先を見せたからです。 最早過去の作品を引っ張り出しておちょくっている場合じゃない。『グランドエスケープ』が流れ出し、ついに少年は少女の手を取って抱きしめた。メールも届かない距離も、灼けた線路も、入道雲も、過去の因縁も、大人を演じる事も、大人になりきれない子供であることも、何もかもを突き抜けて…

 

 「青空よりも、俺は陽菜がいい!」

 

 帆高は遂に、やってのけたんです。

 

 

 

 以下、小ネタ。

  こういうのの事。ソフトバンクパブリッシングからも出てた。攻略情報が一緒になってると非常に助かる品物。

 

 

 あんなefみたいな天使の梯子から始まって、keyみたいな話やって、leafねこねこソフトみたいな伝奇ものしつつ、CIRCUSみたく魔法とその代償の話をして、最後に「狂ってしまった世界だけどそれでも続いていく」ってまたminoriに戻る「天気の子」が?

 著名どころだと『うたわれるもの』は実は主人公が神様でラスボスが主人公封印戦だったりします。D.C.はⅡ以降、島の「枯れない桜」が実は暴走しつつある願望器であり制御装置としてヒロインが消える話。efはアニメ版が非常に良く出来ているのでとりあえず全話みろ。 

 

 そろそろシリーズ全部入りが出るかも知れませんが6のヒロインの妹が8でヒロイン昇格してます。とてもかわいい。

 

  エロゲは予約数が大事なので予約特典にかわいい絵柄のテレホンカードが付いてきた。PUSH!!(5年前に休刊)もテックジャイアンも所謂エロゲ雑誌であり、描き下ろしイラストが掲載されていた。どちらもDVD-ROMが付いてきて体験版が入っていたりいなかったりする。

 

 

 いやいや、嘘でしょ。俺読んだもん。ジオシティーズで二次創作SS読んだもん。アニメイトで攻略が一緒になった電撃のビジュアルファンブック買った覚えあるもん。ある気がする。だって奇跡とその誰も知らない犠牲の話ってめっちゃ月宮あゆじゃん。国崎往人じゃん。わしダカーポでも見たわそういうの。

 Yahoo!ジオシティーズ、Infoseek isweb、Tripodなどなどはかつて存在した無料ホームページスペース。オタクがFFFTPや手打ちHTMLと格闘しながら各々のホームページに二次創作SSを掲載したりしていた。

 

 

  月宮あゆKanonの登場人物。ジャケット中央の女の子。生霊で願いを叶える。本来、各ルートの最後の奇跡(交通事故や難病を解決します)で代わりに死んでた(か、意識不明のまま目覚めないかは解釈が分かれる)が京アニの方ではそういう事はあんまりない。国崎往人AIRの主人公。千年前の因縁から法力使いでこれまた千年前の因縁の少女の生まれ変わり相手に法力使って世界から消える。ダカーポについては前述の通り。

 

 

 

 

 というわけで、元ネタの話でした。

ここまでの話は何一つ『天気の子』には関係ない、ただのオタクの昔話です。

 

だって、『天気の子』にゲーム版なんてなかったんですから。 

 

 

 

 

ああ、そうそう。

1年ぶりにうちのブログに来た人へお願い。
去年の大晦日に書いた「エピローグ」を読んでください。

cr.hatenablog.com

 

フロストパンク攻略TIPS…と、このゲームのシステムに向き合うと何だかなってお話。

f:id:crs2:20200518221230p:plain

store.steampowered.com

 フロストパンクは「難しい」でしょうか?確かに極めて良く出来たゲームメカニズムの上にこのゲームはありますが、「人命や倫理観とのトレードオフ」のようなものは、実はやればやるほど薄れていきます。これから話すのはあくまでノーマルの難易度の話ですが、ゲームの基準をノーマルに置いている時点でノーマルにて論じるべきでしょう。下記の事は「新しい家」に基づいていますが、だいたい他の話でも使えます。

 さて、フロストパンクの人員リソースについて考えます。「労働者」「エンジニア」「子供」の3種類です。

 「労働者」はほぼ万能であり、また生食材を生成する「ハンター施設」には彼らしか取りかかれません。子供と違い負のランダムイベントが発生せず、ちまちまと不満・希望関連の話が出てくる事が無くなります。

 「エンジニア」は労働者の亜種です。移民難民問わず基本的に彼らのほうが数が少ない傾向にあります。加えて「ワークショップ」「医療施設」「工場」など、生き死にに直結する部分で彼らしか働けない箇所があります。

 「子供」はどのような法律を取るかによって2つに分かれます。児童シェルター側に進んだ場合は「医療施設」または「ワークショップ」の効率を20%向上させるブースターとしての役割です。ただこの場合、「児童シェルター」の建造が必須となり街のスペースが圧迫されます。 もう一つは「デメリット有りの労働者」としての割り振りです。収集所やごはん作り、温室に置いておく限りは親の嘆願イベントで済みますが、もしすべての仕事に割り振った場合最悪「子供を助けるために設備をストップ」のような事が割と簡単に発生します。

 このゲームで最も重要なのは「エンジニア」の扱いです。具体的に言うと「病人が出るとエンジニアが取られる」を意識することです。なので過密収容により医療施設の収容数を倍にしてでも医療施設の稼働数を削減し、ワークショップスパム(大量展開)を行います。

f:id:crs2:20200518224207p:plain

 出来る限りエンジニアを浮かせ、研究を連打します。「住宅」「暖房」等、熱に関わる事を重視すれば病人は増えません。慣れていない時にやりがちな事は「テントで取り敢えず人がホームレスでなければそれでいい」と-50度まで過ごしてしまい、一気に病人が増えて街が機能不全に陥って詰みというやつです。死人が出ると死者関係の法律やイベントに取られる為、温かい家とメシで死なないように居てもらうべきです。テント→住居で中間飛ばしもやりがちですが、慣れてないうちは凍傷患者がうじゃうじゃ出ると思います。

 温かい家とメシで守ってやらない場合、病人の増加と共に不満が爆発しなんなら勝手に自殺すらしやがるのがこのゲームの人々です。死人は出さないに限ります。

 さて、「労働者」も「子供」も、拾える資源が無くなった場合「製鉄所」「炭鉱」「ウォールドリル」ぐらいしかそもそも常駐する場所が無い事に気づくでしょう。これに「採炭所」+「収集所」の石炭採取ぐらいしかありません。上の画像では見ての通り100人単位で失業者が出ています。が、スカウトで人手を集めまくればこんなものです。結局無限リソースに配置するしかやることが無いので、労働者にはパブ(と娼館)なり監視塔なりで街の治安維持でもしておいてもらってください。上記のワークショップスパムのようにハンタースパムも有効です。

 これに合わせて更に強いのが「オートマトンスパム」です。ウィンターホーム発見後、スカウト画面でみて海側に突っ走れば「蒸気核」と「鉄100」を毎日供給可能となります。炭は蒸気ハブを狂ったように建てなければ実は余るように出来ていますし、終わりも終わりでなければ製材所+ウォールドリルで木が炉に焚べるほど余ります。足りなくなるのは製鉄所からしか出ない「鉄」のみ。これを前哨基地から補給することにより「炭鉱」「製鉄所」「ウォールドリル」全てに配備出来る程のオートマトンが製造できます。そうしたら後は敷き詰めた住居をちょいちょいくり抜いて不満・希望関係の施設を作って全員を満足させるだけ。もし努力が足りずロンドン主義者が出ていこうとするなら殴ってでも止めるなり全員何処かに行ってもらうなり好きにしましょう。

 こんな感じです。プロパガンダセンターも信仰の守り手も要りません。

 

f:id:crs2:20200518231502p:plain

 なのでこのゲーム、実は「下手を打ったプレイヤー」が「ゲームの救済措置を使うとゲームに詰られる」という仕組みになっています。寒さに対する対策を十分にしなかったので不満が爆発し、それを下げるために宗教・秩序共にアビリティを連打(説教で語りかけたり巡回でシバいたり)するとエンディングで「お前はやりすぎたのだ…」と言ってきます。

 逆に言えば、ゲームの仕組みさえ分かってしまえば倫理観の話は延長シフトによる長時間労働やめろキャプテンと怒られるぐらいしかイベントが発生しません。難民の到着はビーコンを建てスカウトで走り回って居れば予測がつく話ですし、なんなら住居を常に現在値+4棟でも建てておけば終盤の難民ラッシュまでは問題がないはずです。

 これが困り物で「救済措置込みで一気にブン回そう」「なんか法律の所光ってるしやっとくか」などとすると、それはそれでゲームに詰られるのです。各種イベントやクエストが「下手を打っている最中のプレイヤーへのドラマティックな展開!さあお前の決めた法律で仕上がってきました!」として作られている為、システム上の状況とフレーバーが乖離した上で「お前のせいだー!」と怒られるわけです。で、その「お前のせいだー!」を回避するとシステム上若干の縛りプレイになる。それが上記の「一線は超えていない」というメッセージになるわけです。

 フロストパンクは攻略情報も何も見ずにひとまず生き延びるまでは極めて楽しいゲームです。が、システムを理解すると一気に「サバイバルゲーム!住むFTL!!!」というよりは都度決まった対応をする程度のノベルゲームのような味わいに変化します。そうなるまでが楽しいんですが、確実に最適解がハナっから用意されているゲームだったという事だけは理解しておいてください。

 

f:id:crs2:20200518233144p:plain

 695名、一線を超えずクリアの画像でお別れです。700人クリアって「新しい家」でも出来るんですかね?

無性に8インチから10インチのタブレットでとりあえず幸せになりたい人はこの記事を読め[2020年春版]

 

cr.hatenablog.com

 

 2年ぶりにこんにちは。自粛捗ってますか。私は毎日お前らが家でアマゾンプライムビデオやネットフリックスを見たり何故か全員雁首揃えてビデオチャットする為の道具を売ることでクソ忙しいです。どうしてSlackやTeamsで済ませないんです?どうして…

 2019年はdocomoauから新作タブレットが発売されず、またSoftbank低スペックタブレットを1枚出しただけでした。LenovoNECは根強く出しているように見えて中身が2015年のスマホ程度の物をコチャコチャ手を変え品を変えなんならブランド違いで出しているだけであり、論ずるに値しません。っていうか中身ほとんど同じです。


よって 2020年の春現在、タブレットで幸せになることは出来ません。さようなら。

 

 

 では寂しいので、2020年現在のタブレット事情について書いていこうと思います。

 

iPadとはiPhone7PlusとiPhoneXRの画面デカい版である。

f:id:crs2:20200510215557p:plain

iPadの第7世代が出ました。

 iPadの第6世代から画面がほんの少しだけ大きくなり、キーボードがつくようになりました。iPad第6世代の中身はiPhone7そのものだったんですが、iPad第7世代は中身がiPhone7Plusになりました。何が違うのって?メモリが1GB増えて3GBになったよ!買い換える必要あるのかって?……まあ、うん。キーボード使えて画面がほんの少し大きい事に感謝するんなら良いんじゃないですか?今からとりあえずiPadという概念が欲しい人には最適。

f:id:crs2:20200510220026p:plain

 iPadAirとminiが新しくなりました。こっちの中身はiPhoneXR(2018年リリース)と全く同じです。2019年のド最新Android(Xperia1とか)より速くてゲームもiPhoneXRやXsと同じようにゴリッゴリ動きます。無印iPadと違い、画面に奥行きがなく前面ガラスにびっちり張り付いているのでメチャクッキリ感があり正にワンランク上の手触りです。でもスピーカが1個しか付いてないのでそのままの動画鑑賞にはハッキリ言って不向き。iPhone横倒しにして見たほうが音の広がりがあるしステレオという感じですね。キャップが外れるタイプのApple Pencilが使えるのは無印iPadと同じですが、前述の「画面に奥行きがなく前面ガラスにびっちり張り付いている」ことの快適さはお絵かきの楽しさに直結します。ペン先から数ミリ奥に画面があるのとないのとでは雲泥の差です。

 それとは対照的に辛くなってきたのがiPad5やiPadAir2、そしてmini4より前のminiシリーズです。iPad5やAir2はiPhoneで言うと6sと同じで、mini4については既にアップデートが打ち切られたiPhone6(2014年リリース)そのものです。そろそろゲーム利用以外にも辛い所(アプリの動作の重さ)が出てきました。それでも最新のiOS13アップデートは来ているので、中古で子ども用に与えるには良いんじゃないでしょうか。

 もう手遅れになったのがiPadAir初代やmini3より前のもので、昨年秋にアップデートが打ち切られました。いつYoutubeアマゾンプライムビデオのインストールすら不可になるか分かったものじゃありません。脅しじゃないですよ。現に初代miniがそういう呪われた商品になってしまったんですから。そういう事が分かっていないなら1万円切ってるからって飛びつかないほうが良いと思います。

f:id:crs2:20200510221256p:plain

 iPad Proがついこの間新しくなりました。もともと2018年のiPad Proの時点で世界一速く、また1TBモデルのみメモリが6GBだった所を今年のモデルは全て6GBメモリ搭載。中のSoCは18年の物に毛が生えた程度の刷新であり劇的な変化は無いです。が、通称「タピオカメラ」周りでAR関係の強化が強烈に入っているため、それこそ最先端技術の開発用デバイスにもなっています。

 でもまあ先程書いた通り、普通の人には2018年のiPad Proに毛が生えた程度の違いしか無いです。倍速液晶やクアッドスピーカ、顔認証ナドナドの素晴らしい体験は2018年のiPad Proでもがっつり味わえますので、無理に2020年のiPad Proを買わなくても18年モデルを手に入れるだけで非常に楽しく遊べるんじゃないかなと考えています。

 本体と組み合わせるとMacbookより重くなるキーボード、実は18年のiPadでも使えますので安心してください。18年の物をお店で探す時は「12.9インチ 第3世代(2018)」とか「11インチ 第1世代(2018)」とか表記がバラバラなのでよく見て買いましょう。

 

 

 なんてことだ。Androidタブレットが死んだせいでAppleもやる気がない。やる気がなくてもハイエンド。でも無印iPadは中身が4年前のiPhoneなんだなって思いながら買って欲しい。そういうお話でした。

 

2020年の国内Androidタブレット事情

 SonyASUS東芝も、そしてGoogleですらAndroidタブレットを諦めました。iPad Air2がリリースされ、Snapdragon810の引き起こした大災害の後、立っていたのはiPad Proを出したAppleだけでした。今やLGとサムスンら韓国勢もJ:COM(audocomo格安SIMを出しています)の回線サービスのおまけである動画閲覧用タブレットしか国内では出しておらず、見る影もありません。

 

F-04H 

※市場売価3万円前後 

 2015年春に爆熱アローズを出して販売停止をやらかして以来、何を作っても妥協しかしない僕らの富士通タブレット。外観が著しくXperia Z Tabletシリーズに酷似しており、中国より酷えやと誰もが言うレベル。というか僕はドン引いた。それでも2年近く現行品であり続けているdocomo販売の国産10インチタブレットとしてオンリーワンであり、実際ベストセラーなんだから仕方ない。

  • 10.5 インチ WQHD(2560*1440)有機EL←パネェスゴイ
  • キャップレス防水(風呂に沈めても壊れないレベル)
  • Android 7.1と新しめのOS
  • ストレージ容量32GB、メモリ3GB、Snapdragon 808と2015年スペック
  • docomo系だからMVNO格安SIM)選び放題
  • ステレオスピーカー搭載、Bluetoothではapt-X対応
  • ワンセグやフルセグが付いててテレビにもならなくはない
  • 本体のフチにゴム足が付いててめっちゃ立てかけられる←パネェスゴイ

 なんと画面解像度、及び有機ELの採用(昔からやってる)で9.7インチサイズのiPadをアローズタブが打倒してしまった。これだけの事をやってるのは世界でもあまり類を見ない。前述のGalaxy Tab Sシリーズぐらいだ。特に動画の閲覧ではお高いテレビでも買わないと得られない「引き締まった真の黒」の表現が味わえる逸品。ただし画面の比が16:9であるため、電子書籍の表示面積ではiPadに劣る(黒帯が占める面積はiPadの方が少ないという意味だ)のが一長一短。個人的にはHuaweiタブレットを買うよりこっち買ったほうが断然幸せになれると思うのだがどうだろう?

 とは言え足を引っ張るのがSnapdragon 808という中途半端なSoC。最新のHuaweiタブレットに搭載されているKirin950と比較するとだいたい半分ぐらいの性能なのでムリは禁物。

 (18年版記事より引用)

前回の記事から引っ張れて来れそうなのはこれとMediaPadぐらいですね。F-04Hも出て4年が経ち、動作のモタ付きは否めませんがそれでも有機ELタブレットとしてまだ生きてはいます。docomo格安SIMが使えるのも魅力です。流石に値段も落ち着いて¥15000~¥25000の間になってきました。

 

Huawei Mediapad M3ドコモ版ことd-01J

 ※市場売価1万7000円程度。

 ハイスペック!!!高解像度8インチ液晶!!格安SIM!!うーん、捨てるところがない。d-01Gを見た時はこの世の終わりかと思いましたが(世界的なHuawei大躍進の恩恵に預かり)(日本ローカライズ版をdocomoが出してくれますので)防水面以外は文句のないタブレットがお安く手に入るんですよね。

  • 8.4インチ WQXGA(2560*1600)液晶
  • Android 7.0と新しめのOS
  • ストレージ容量16GB、メモリ3GB、Kirin 950。何そのストレージ容量…
  • ステレオスピーカー搭載
  • 正面のタッチ式ホームボタンほんとすき

MediaPad M3(32GB)からストレージが半減している。そのかわりM3は市場売価34000円。半値で新古品がゴロゴロしているのでそこをどうするかは読者のアナタ次第。16:10派なら買うのはまずこれだろう。

 

 ハイスペック!って言っても現行のタブレットの中では上位に入るかなってだけの話で、中身は日本で売ってるモデルだと

 

honor 8 SIMフリー Sapphire Blue

honor 8 SIMフリー Sapphire Blue

 

 この2万円前後で買えるスマホと同じのしか乗ってない。でも今まで紹介したタブレットの中では一番ハイスペック。タブレットが如何に「低スペックな画面のデカいだけの閲覧機」として割り切られているかわかっただろうか?

 (18年版記事より引用)

 これの後輩が18年中に出て、今年2年落ちになりました。もうAmazonで簡単に買えない状況なので型番だけ書きますが「d-01K」と「d-02K」です。

 そもそも、18年版記事に書けたんじゃないか?とお思いかも知れませんが、実は18年版のdtabは17年のdtabよりも中に入っているSoCと液晶が劣化しているんです。その代わりガワのサイズが小さくなり、そして何より防水対応になりました。わざわざ防水以外いい場所の無くなったタブレットをオススメする気にならなかったのです。

 とは言え、もう流石に五十歩百歩の感がありますから今こそオススメしましょう。だいたい¥20000前後で買えますので、見かけたら拾ってください。当然、docomo格安SIM対応です。

 

 

  auは前回の記事で紹介した「Qua tab 01」がそのまま蘇ったような「Qua tab QZ」とその10インチ版である「QZ10」をリリースしています。18年の春モデルです。8インチモデルのQZはクソショボなので割愛しますが、QZ10はワンセグ・フルセグ対応ですしステレオスピーカーなのも魅力。当然お風呂で使っても壊れない防水タブレットなので「今更古いタブレットはちょっと…」などといいつつ「Huaweiタブレットトランプ大統領が激おこだったからちょっと…」と言うミーハーさんはQZ10買っておいてください。安心して。作ってるの京セラだから。

 

 Fire HD 10(2019年式)

【Newモデル】Fire HD 10 タブレット ブラック (10インチHDディスプレイ) 32GB
 
  • 10インチ WUXGA(1920*1200)液晶
  • AndroidベースのFire OS搭載。Google Playは入ってないよ!
  • ストレージ容量32~64GB、メモリ2GB、Mediatek MT8183搭載。
  • ステレオスピーカー搭載、apt-X非対応
  • SDカードに電子書籍とか入れ放題←ズルくないっすか!!!!!

 言え外装もメチャメチャ安っぽいプラスチック感丸出し、スピーカはいまいち。Bluetoothも最低限レベル。そしてGoogle Playが入ってないため所謂「Androidのストアから落とせるアプリ」というのは使えない。性能面でもストア面でも妥協オブ妥協を迫られるタブレットと言えるでしょう。でもAmazonのIDにWi-Fi登録しておくといろんなのが買ってきた途端にすぐ使えて便利なんですよね。わかる。Fire TV Stickとかも大活躍ですもんね。オモチャとして始めるならまずFire HD 10インチからでいいんじゃないですか?

 という文言まで17年版から丸コピー。17年版からちょっと速くなったのとType-C充電になったのが目立つ違いです。microUSB端子は極めてブッ壊れやすいので待ち望んだ改善でしたね。去年の秋出たばかりのタブレットなのですが時折セールやるので買っておきましょう。

 

 Fire HD 8

f:id:crs2:20200515235509p:plain

えー、6月発売の新型です。

 激安。1万円は激安。激安なんだけど…ちょっとまって!
何故かと言うと解像度が1280x800。雑に言ってこの下に書いてるMediaPadM3やM5と比較して画面の画素数4分の1フルHDの動画はガビガビに縮小だしこれでマンガなんて読めたものじゃない!完全に子供に手渡すかアニメ垂れ流すか用でしか無いです。8インチタブレットならもう少しいいものがあるから…!

 とは言え、Plusの方がQi対応なので逆に「マジで動画垂れ流しとしてしか期待してない」人にはバリオススメ。だって台にドンしておけば雑に充電出来るんですよ?こんな未来も在ったはずですよねNexusさん。何で死んだんですかNexusさん…

 

 なんと勢いの無い記事。でも本当に2020年春のタブレットってそんなもんなんです。

 

 

 

 なんかこう、いろいろありますがMediaPadシリーズはTシリーズがスペック落としめ(前述の2018年版dtabや古いQuatabの元ネタです)でM5が当時としては早い方の石が乗ってると思ってください。どれも動作は悪くないですが、中身はと言うと

 

国内版 simフリー HUAWEI Honor9 STF-L09 グレー

国内版 simフリー HUAWEI Honor9 STF-L09 グレー

  • メディア: エレクトロニクス
 

  17年夏のスマホとだいたいおんなじなんですよね。高い方でさえ。

 

  商品のグレードとしてはM5Pro>M5>M5 lite≧T5という感じで下がっていきます。どれ買っても液晶がフルHDなのは変わりません(M5は2560*1600でFHDより上の解像度です)がT5まで落とすとメモリ2GB、ストレージ16GBとアカン所まで削いでしまうので上ではT5を掲載していません。例え出たのが19年だろうが18年だろうが中身はだいたい17年のスマホと同じです。

 

 

  Mって名前ついたら上位モデルの筈なのにLiteが付いて10インチでwp(防水)って名前長くね?ともあれHuaweiの防水タブレットはこちらです。

 

というわけで2018年春のタブレットオススメ記事でした。新生活にタブレット1枚如何でしょうか。個人的なオススメはここに書いたタブレットじゃなくてiPad Pro 10.5インチです。iPad、サイコー!

 あ、真面目な話すると10インチタブレットはF-04Hが良いと思います。有機ELは唯一無二なんで。8インチの場合、下手すると私はSC-03G、つまりGalaxy S Tab買うと思います。長々と書いてきましたが「新しいとは言えど新しいだけのものを買うぐらいなら過去のいい感じの買ったほうがいいよ」がAndroidなんで。他人に中華タブ買えとかGearBestなりAliExpressなり使えとか言うわけにもいきませんしね。

 性能面でも無比な上にApple Pencil対応の
 新しいiPad、サイコー! 

 

 などと騒いでいた活気は最早何処にもありません。

 

以下お風呂でタブレット使う時のお供です。こいつらは古びないから良いんですよね。

神。その音質に驚け。

 

 小型化神の新型が登場だ。買え。タオルかけにフックでひっかけろ。

 

 IPX7って事は風呂でもイケるって事だ。安いぞ。 

 

しかし、2020年夏。
全世界待望の「あいつ」が遂に帰ってきます。

f:id:crs2:20200510232138p:plain

www.nttdocomo.co.jp

 

 今年のdtabは、なんとSHARPです。名機「AQUOS PAD」シリーズを作っていたSHARPが、久しぶりに帰ってきました。ちゃんとメモリ4GBでストレージ64GB、当然防水の10インチタブレットが今夏リリースされます。

OPPO A5 2020 グリーン 【日本正規代理店品】 CPH1943 GN

OPPO A5 2020 グリーン 【日本正規代理店品】 CPH1943 GN

  • 発売日: 2019/11/01
  • メディア: エレクトロニクス
 

  中身と言えば新品25000円で売ってるOPPOスマホとだいたい同じですが、まあそんな事はどうでも良い。新型のちゃんとしたタブレットが来ますよ。みなさん。

 

 と、いい雰囲気にして終わります。

 

番外編: このうんこがひどい2020

Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 16GB - Newモデル

Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 16GB - Newモデル

  • 発売日: 2019/06/06
  • メディア: エレクトロニクス
 

  引き続きこんなん子供に渡したら人権団体飛んできますよ。

フロストパンクでお前はマイナス20度を暖かい日と思う道民と化す

f:id:crs2:20200508222815p:plain

 火山の噴火で全地球凍結が発生し、人々は超巨大な石炭暖房[ジェネレータ]の周りで生活を余儀なくされた。人々が向かったのは、石炭埋蔵量の比較的多い北極圏。たった80人で辿り着いたこの場所で、あなたは避難民のキャプテンとして生き延びなければならない。

 が、それも失敗した。-150℃の大嵐の迫る中、人々を助けたい一心で難民を何百人と受け入れた結果この街は様々なリソースが足りなくなった。

 食料が足りなくなった。薄いスープで何とかもたせていたものの、急な来客の為の用意など無かった。この寒さの中では温室も機能せず、倉庫の食料は空になった。

 住居が足りなくなった。きちんとした断熱をした住宅の建設には時間も資材も足りなかった。人が10人眠るための住宅を30棟、数日で仕上げられる筈もなかった。暖かさを求めてやってきた人々はジェネレータの前で凍え死んでいった。

 石炭が足りなくなった。人々を死なせないためにジェネレータは轟々と煙を上げて稼働したが、人々の住む場所を隅から隅まで温めるには性能が貧弱だった。それでもとあなたは蒸気ハブを増設したが、そもそも住宅の断熱構造の改良が足りなかった。嵐が来てから改良した所でもう手遅れだった。

 

 「キャプテン、報告です。生活区画で一棟の住民が全滅しているのが発見されました。」

 

 そんな事、分かっている。誰も彼もを生かそうとして、誰も彼もを死なせてしまう結末が近づいている。朝起きたら隣の家の人々が全員冷たくなっているような町で、安心して生きられる訳がない。市民の不満は爆発し、あなたは死刑に処される事となった。

 

 ジェネレータの前に引きずり出され、手足が拘束される。レバーがゴトリと音を立て、人を殺すのに十分な温度の蒸気があなたを包んだ。違うんだ。精一杯やったんだ。崩落した炭鉱だって稼働させ続けるために、子供含め30人を最下層に行くよう指示したのだって、爆発寸前のジェネレータの修理に子供を行かせて還らぬ命にしたのだって、胸が傷まなかった訳がないだろ。そんな叫びは誰にも届かず、喉も肺も全て蒸気に焼かれ…

 というわけでフロストパンクの紹介です。

 

store.steampowered.com

Frostpunk - PS4

Frostpunk - PS4

  • 発売日: 2020/02/27
  • メディア: Video Game
 

 

f:id:crs2:20200508230014p:plain

 フロストパンクは前述の通り、この町のキャプテンとなり生き延びるゲームです。非常に勘違いされやすいですがこれは「シムシティ」や「シティーズ」ではなく、リアルタイムストラテジーゲームの「基地強化」を楽しむゲームです。よって「まちづくりをしよう!」だとか「家のローンを払おう!」だとか「蜘蛛や魚を売ってベルを稼ごう!」というゲームでもありません。

 フロストパンクに敵は居ません。ですが、「熱」を保つための石炭はみるみるうちに減り、人がいれば「住む場所」が必要ですし「食べ物」だって必要です。80人では余りに人手が足りず、一週間生き延びる事すら難しいでしょう。そのためにほかの生存者を「探す」必要があります。

 放置すれば2日で全滅する町の為、手元は常に忙しいです。言わば「住む!FTL」と言っても良い。石炭に15人向かえ!仕事の手を休め道路を敷け!さあ凍りついた木々も俺たちの家にしてしまえ!

f:id:crs2:20200508233554p:plain

 で、生活改善に必要なのがこの「研究」です。研究でジェネレータを強化したり、いっぱいご飯作れるようにしたり、炭鉱や製鉄の施設を作れるようにします。この研究にも「木材」「鉄」が必要。設備を建てるのにも「木材」「鉄」が必要。研究には時間が必要なので資材があるからってポンと改善できるわけじゃありません。

 

f:id:crs2:20200508234315p:plain そしてこのゲームは「時間経過でより寒くなる」という、言わばウェーブ制が採られています。家は最初ボロテントしか建てられません。ボロテントのままだと人々はあっという間に凍死します。なので「発展しなければならない」という外的ストレスが常にプレイヤーにはかけ続けられます。

 暖房も無しに進めれば作業場は凍りついて仕事が出来なくなり、ジェネレータが貧弱なままでは住宅を温めることも出来ずに人が死ぬ。このゲームは常にプレイヤーへ選択を迫ります。

 

f:id:crs2:20200508234759p:plain

 その選択の最たるものが「法律」「内政」でしょう。

 始まりは「24時間労働の強制」だとか、「児童労働の許可」です。ごめんね、お父さんお母さんが働いている間は石炭拾いの手伝いとか皆のごはん作りしてね。本当に申し訳ない。寒波が到来する前に何とか住宅の改築を済ませ切りたいんだ。寝る間を惜しんでこの製材所を動かしてくれ。

 何?食料が足りない?ちゃんとしたメシなど食わせてられるか。薄いスープで腹を満たせでもしておけ。重病人が出た?介護施設なんて要らないだろう。家で寝かせておけばいい。墓場なんて作ってられない。町の端に死体を埋めろ。病人で診療所が一杯など知ったことか。廊下に寝かせれば倍は入る。そもそも順序もつけていないのがおかしい。助かる見込みのあるものだけ助けろ。死人が出ても難民を拾ってくれば補充はできる。

 選択には必ず結果が伴います。

 安全な場所以外で子供を働かせれば命を落とし、おがくずを混ぜたスープでは病人が増え、働くことが出来なくなった重病人は絶望し自ら命を絶つ。無理な労働を命じれば心臓発作を起こし人が死ぬ。町外れに山積みの死体の手を取り、こんな筈では無かったと泣く家族。不満の解消に決闘を許可すれば、殴り合いでやっぱり人は死ぬ。

f:id:crs2:20200509000851p:plain

 偵察隊が難民を見つけた。だけどそれに構っては居られない。だから町の場所だけ教えて別の場所へ向かった。町に来る前に15人死んだ。追放者が暮らす集落が在った。手出しはしない事を伝えて資材だけ積み込んだ。きっとこの追放者も全員死ぬだろう。ジェネレータを捨てて逃げてきた難民が100人。健康そうな者は10人しか居ない。だから90人の病人は受け入れられなかった。90人は全員雪の中で死んでいった。

 

 プレイヤーが目的のために最適化していけばしていくほど、命は簡単に消えていく。

 

f:id:crs2:20200509001323p:plain

 大寒波の後、街は生き延びた。
 しかし、それだけの価値はあったのか?

 

 フロストパンクはそんな、選択のゲームです。
病気で死ぬか、経済で死ぬか。増えていく病人を切り捨てて、今の人々を生かすのか。2020年の今時期だからこそ遊んで欲しいですね。

 フロストパンクはSteamで大好評配信中です。
 ゲームの中でぐらい、あなたが世界を救ってください。

ジャストコーズ4:GTA5から5年目の、空っぽなオープンワールドについて

 

f:id:crs2:20200426202844p:plain

store.steampowered.com

Epicで無料配信していたのでジャストコーズ4をプレイした。プレイ時間は14時間。

 

 

JUST CAUSE ~ビバ・レボリューション~ - Xbox360

JUST CAUSE ~ビバ・レボリューション~ - Xbox360

  • 発売日: 2007/11/08
  • メディア: Video Game
 

  さて、ジャストコーズというシリーズを知っているだろうか?元々は2006年にリリースされたオープンワールドゲームで、07年に国内でXbox360版がリリースされている。広大なマップ、市街地でなく島一つの中を拠点だとか要塞だとか、そういうところをゲリラの強力な助っ人として暴れちらして「革命」していくゲームだ。

 ギャングのシマの取り合いだとか、そういう規模ではない。このゲームの相手は「現政権」であり、主人公が身を投じるのは「戦争」である。だからといって湿っぽいものではない。ロクでなしでぶっ飛んだゲリラの仲間とともに、「革命万歳(ビバレボリューション!)」と旗をぶっ立てまくるゲームである。

 このゲームの特徴は「集団戦」である所で、拠点開放戦では敵味方入り乱れての銃撃戦となる。それも馬鹿にド派手な爆発が起きまくる中を突っ走ってバリゲードを突破し、拠点をぶっ潰すそれはBGMも相まって大変な爽快感があった。カーチェイスでも敵のタイヤを撃ち抜けばぐるんぐるん車が回転し大爆発を起こすのでいわゆる砲台ステージでもさっぱり飽きが来ない。最終ステージでやることと言えば戦闘機で逃げる大統領機への乗り移りなんだから最高だ。

 

www.youtube.com

 極めて良いメインテーマだ。良い…

 

 さて、ここからジャストコーズは3作出ている。マレー諸島で3勢力の手伝いをしながら戦う「ジャストコーズ2」、トンデモ科学を要する地中海の独裁国家メディチを舞台にした「ジャストコーズ3」、そして今回は南米ソリスを舞台にした「ジャストコーズ4」だ。今回はその最新作である4の話をする。

 

シリーズ12年目にしてオープンワールドの意味を喪失。f:id:crs2:20200426212658p:plain

 オープンワールドで大事なのは、その通りかかる場所がゲーム内で「生きているか」である。というのは何度も書いてきたとおりだ。ジャストコーズ2や3では画像のような小さな施設も立派な「拠点」であり、通りがかったなら一つ残らず爆破して旗を掲げるべき場所であった。

 だが、4は違う。4はエリアの制圧に「ストライクミッション」というちょっとしたクエストさえやってしまえばいい。軍事基地に出向いてスイッチをとにかく起動して、人か施設を護衛して終わりだ。そう、終わりなのだ。何が駄目ってカタルシスもカオスも無い。既存シリーズは大爆発と激闘の末に制圧!!!!このエリア全部貰った!!!というのがあったのに、無い。スイッチ押して全体マップで制圧ボタンを押して終わりだ。旗すら掲げられない。

 「ストライクミッション」と制圧ボタンで終わる、という事はエリア内の小さな施設にも町にも価値はない。散策する意味もない。散策する意味が無いということはオープンワールドである意味が無いって事だ。早い話がジャストコーズ4はオープンワールドである意味を12年かけて失ってしまったって事だ。

 一応、町ごとにチャレンジがある。ムササビスーツでリングを潜れとかそういうのだ。だがそれに意味もあまりない。3のように各能力強化にするのは愚策だが、4はそれに輪をかけてあまり意味のない「フック強化」と「スキン獲得」、それと「乗り物や武器デリバリー」に振ってしまったのだ。

 それはまるでGTAで警察を無限に相手して笑う子供のように。

f:id:crs2:20200426214326p:plain

 ふうせんフックを解除したので吊ってあそべるぞ!

 

 ジャストコーズは2からグラップルというワイヤー射出装置を使えるようになり、ムササビスーツやパラシュートで優雅な空中移動するだけでなく、ヘリで石像の首を吊ったり、敵のヘリをコンテナにくっつけて地面に叩きつけたりと遊ぶ幅が増えた。

 が、4はよりによってこの「グラップル」の強化に全力を注いでいる。「ふうせん」「超ひっぱり」「フックからブースト」をサブクエストをやって解除しよう!解除して敵の死体を良いように弄んじゃおう!というのが3からの新要素としてフィーチャーされている。実はこれクリアどころかゲームプレイに何も関係ない。しいて言うと乗り物を落とすのが楽ってところだが、そもそも乗り物自体ワイヤーで取り付いて運転手蹴落としてそのまま捨てれば良しなのであんまり関係がない。どころか「超ひっぱり」部門を弄るとワイヤーが勝手に切れるのでゲーム中で非常によく出てくる発電機のフタが取れずに大変なことになる。

 そもそもオープンワールド部分で「ただ壊すだけじゃつまんないからちょっとふざけようか」と遊べた要素が敵からの攻撃が苛烈なストライクミッションにまとめてしまったので、ここらへんのグラップル強化は本当になんの意味も無くなった。ついでに言えば「ここは○○の施設だからここをブン取ると○○が使えるようになる!」というミッション導入さえなんの意味もない。何せこのストライクミッション自体が「主人公が無双する事によってエリア侵攻が可能になるぞ!」という単独任務であるとゲーム内で位置づけられているので、ゲリラ側の戦力増強を目にすることはまず無いのだ。

 まあ、自陣と敵陣の間では昼夜問わず戦闘が行われている事はある。が、介入した所でやっぱり何も意味はない。とりあえず設定されたHEAT(いわゆる手配度)に合わせて敵は山程やってくるし、なんならたった一人の為に戦闘機まで飛んでくる。そりゃあ飛んでくるが、この戦い自体に何の意味も無いので倒す意味もないのだ。

 そして戦車砲でかんたんに乗り物が(戦車含めて)吹っ飛ぶのなら、そもそも乗り物の手配にも意味はない。第一地上でどんだけ速かろうが、雑にその辺のヘリを盗んだほうが手っ取り早い。武器だって銃は何を使おうがヘッドショットが非常に簡単……といいたいところだが、なんとこのゲーム3までの無限爆薬が撤廃され楽しく爆破が出来なくなっている。しぶしぶロケットランチャーを取り寄せる事もあるかもしれないが、基本的に軍事基地に余るほどグレネードランチャーとロケットランチャー、及びそのサブ機能のついた武器が落ちてるのであんまり使うこともないだろう。

 …上記の取り寄せ要素、実はアンロック要素である。つかいもしない物が報酬だ。ジャストコーズ4はなんというか、グランドセフトオートで手配度を高くして警察がワラワラやってくるだけで楽しい人向けのゲームになってしまった。

 

 世界に影響が与えられないのなら世界なんて要らない。

f:id:crs2:20200426220605p:plain

 雷、竜巻、吹雪、砂嵐…と自然の脅威が事前に宣伝されていたが、フタを開けると「気象兵器○号を攻略しろ!」というメインミッションのお題だった。というか普通に移動しててこの手の気象変化に出くわしたことねえ。

 さて、ジャストコーズだが3の非常に秀でた要素として「ラジオ」というのがあった。これは拠点の制圧後に、なんかこう…将軍様万歳的なやーつが流れるのであるが… 

youtu.be

 こんな感じで「くたばれメディチ!」なんてラジオ放送が拠点を潰すごとに流れちゃうのである。序盤はほんとただの万歳放送だが制圧度が増すごとに面白くなるのでぜひ聞いてみてもらいたい。

 

 Fallout3以降のプレイヤーならまずご存知とは思うが、「クエストの結果に応じたラジオ」というのが追加されるだけでゲームの奥行きはぐっと増すし、何ならそのラジオだけでもクエストの報酬にすらなり得る。が、4じゃそれは削除されてしまった。結果、ジャストコーズ4はシリーズの中でも圧倒的に空っぽのオープンワールドとなっている。

 

 このゲームの最終章は、プロローグでも訪れた山頂の軍事基地への反攻作戦だ。それもメインミッションで出てくる気象兵器戦で出てきた自軍のトンデモ要素、及びトンデモ登場人物が勢揃いで、それはそれで面白い。しかし何を思ったかプレイアブルなのは敵の親玉がいたビルへの突入までで、その後は退屈なカットシーンで終わってしまう。

 そのカットシーンはこうだ。全ての気象兵器を組み合わせた単体にして最強の気象兵器UFOを、主人公はついに制圧する。しかし敵の親玉はもう逃げており、追いかけようにも間に合いそうにない。だが主人公はその気象兵器UFOを操作し敵の親玉にぶつける事で悪の現政権を撃滅したのであった、はあどっとおはらい。

 

 1では逃げる大統領の戦闘機に乗り移る所まで含めてプレイヤーが遊べたのに!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!?????????????????????????なんでたかがUFO一つ操作出来ないわけ????????????????????!!!!!!!!!!!!!??????????????????????????

 

 まあ、そんな感じでジャストコーズ4でした。Epicで無料だったら遊んでもいいんじゃないですか。うん。

 

 

 

www.microsoft.com

  あ、今からジャストコーズシリーズを遊ぶのなら断然3の全部入りがおすすめです。前述の通り強化要素がよりによって退屈なサブクエになっているので、最初っから部終わってるセーブデータ(強くてニューゲーム的な物)を探してPCで遊ぶのが一番いいと思います。ビバメディチ

FPSで「俺の許可無く死ぬな!」って何度も言った友達が芋焼酎遺して逝った話。

 そいつは、トルティーヤでワカモーレな、ダイナマイト九州男児だった。

 私は2000年代後半を大学生活とXbox360のネット対戦に費やした。コールオブデューティは2のアジア版を秋葉原から取り寄せたし、バトルフィールドだってモダンコンバットから遊んでいた。大ヒットとなったCoD4では対戦を通じて仲良くなった人々とチームを組んで毎晩遊び、Xbox360Twitter対応を機に始めたTwitterでもどんどん仲間を増やしていった。

 当時、Discordはまだなく、通話は専らSkypeXbox360のグループチャット機能を用いていた。Skypeの集団通話機能を駆使し、一時期30人程度だれかがずっとオンラインになっている通称「大部屋」が作られた。見ず知らずの人でもSNSでなると*1を飛ばしあい、ゲームで銃口を向け合えば友達だった。

 2010年、コールオブデューティブラックオプスが発売される。私はボイスチャットをしながら遊ぶ楽しさと、お互いにゲームについての理解を深め合いながらオブジェクティブ*2を遊ぶ楽しさを日々広めるべく「BOカエル隊」という活動をしていた。BOはブラックオプスの頭文字。カエルは私がSNSで使っていたアイコンと、そのアイコンからついたニックネームに由来する。

 毎晩SNSで「やるぞ」と声をかければ、様々な人が参戦してくる。最初に声をかけた人とつながりが無くとも、誰かが「こいつにスパゲティを食わしてやりたいんですがかまいませんね!!」と連れてくれば、もうそれで遊び友達だった。

 そんな感じで出会ったのがダイナマイト九州男児エル・フォルテP。
 通称「ふぉるぴー」である。

www.nicovideo.jp

 名前は格闘ゲームストリートファイター4』のキャラ「エル・フォルテ」に由来する。それでアイマスPの一人だったからエル・フォルテP。後に何か罰ゲームで負けただか何かで名前が「腋男爵」になってた。なんなんだあいつ。

 

togetter.com

 どういう奴だったのかについては、まあ当時のトゥギャッターでも参考にしろ。

 

 で、ふぉるぴーはとにかく格闘ゲームのオタクだったのでコールオブデューティが下手だった。ゲームが下手というよりはとにかく走り回ってその後の反射神経で倒そうとするが索敵だとか接敵後に敵を捌けない。「どうしたらいいのかなあ」「死んじまうなあ!」と遊べば遊ぶほど凹んでいく。「BOカエル隊」を主催している私としては放っておけない。

 だから、彼の練習に付き合った。とにかく、格ゲーに例えた。私も下手の横好きながら、格ゲーは遊んでないわけじゃなかった。「角待ちとか待ちってのは、つまりガイルなんだ」「このゲームにブロッキングは無いんだ」「とは言え相手もガードは無いんだ」「精密に狙えなくていい。FPSよりよっぽど過酷な所で戦ってきたんだからここぞと言う所で雑に撃つ方を優先させればいい」「FPSはぶっぱでいいんだ」…… 彼のFPSの腕はメキメキ上昇した。と言っても神エイムってわけじゃない。元から格闘ゲームを遊び抜いていたからこそ、彼の「読み」の才能は圧倒的ですらあった。

 

f:id:crs2:20200320210755p:plain

 鍵は「飛び道具」だった。アバネロダッシュの如く敵との間合いを調整し、各手榴弾で相手を動けなくさせ、仕留める。そして彼が1デスに付き2発撃てる波動拳として極めたのが「RPG」だった。爆発物は範囲攻撃である。そして地面や壁、天井に当たれば直撃じゃなくとも即死が見込める。足音を聞いて走り込んでくる敵にドン、窓から狙っている相手の天井にドン、なんなら撃ち合いが始まったら自爆しつつ道連れにドン。通称、RPGおじさんの誕生である。

 

cr.hatenablog.com

  北海道-九州間でゲームの貸し借りをしたり、毎日のようにSkypeで話したり、ふぉるぴーとは友達になった。彼をはじめとする人々がプレイしていたからこそ、私もPSO2を始め何百時間とプレイした。

f:id:crs2:20200320212339j:plain

 当時のチーム、「Xenon Licht」のメンバー。

 

 

 さて、そんなゲーム生活にも人生長くやってれば変化が訪れる。私は北海道から上京して環境が一変したし、ふぉるぴーもふぉるぴーでいろいろ仕事が忙しくなった。そもそも学生たちが中心だったコミュニティも時間が経って社会人が多くなった。PSO2へのログイン頻度は減り、FPSも新ハードの買う買わないPCで良い良くない等で集まらなくなった。Skype大部屋自体も機能しなくなり、私はいつのまにかメンバーから消えていた。

 それでもTwitterでは交流があったし、またいつもどおり遊べるだろうと思っていた。そんな矢先、そのふぉるぴーの姉から訃報が届いた。「ふぉるぴーが帰らぬ人になった」と。

 

 私はいつも冗談めかして言っていたんだ。「俺の許可なく死ぬな!」って。FPSは無限にリスポーン(復活)が出来るが、死んだら死んだでそこから形勢が逆転する。バトルフィールドのように前線を形成する作品ならなおさらだ。私がくたばったふぉるぴーをショックパドル(蘇生アイテム)やムーンアトマイザー(これはPSO2の蘇生アイテム)で起こした回数は数え切れない。ゲームの中なら笑って済ませられるが、現実で死なれると蘇生なんて出来やしない。そして何より、笑えない。

 彼とは「会おう」「会おう」と何度も連絡を取っていた。私も上京したし、彼が九州から遊びに来た時に是非顔を合わせて、酒を飲んでみたり出来たらと思っていた。何年もゲームで遊んだり通話した仲だが、結局私はふぉるぴーと一度も顔を合わせることが出来なかった。

 顔を合わせた事もない人を友達と言うのは変だろうか。本名じゃなくハンドルネームで呼びあった時間が何千時間とあっても、それは友達じゃないんだろうか。現実では会ったこともない人の死に衝撃を受け、涙を流すのはおかしい事なんだろうか。私はそうは思わない。ふぉるぴーは私の友達だった。

 

f:id:crs2:20200320214939j:plain

 一つ、北海道から東京に来る時に持ってきた物がある。いつかふぉるぴーが「誕生日プレゼントを贈りました。一緒に飲みましょう」と送ってくれた芋焼酎だ。なんてことはない芋焼酎だが、形見になってしまった。一緒に飲む日を楽しみにしていたのに、飲める日はもう絶対に来ない酒になってしまったのだ。

 

 彼が逝って、もうすぐ5年になる。
 向こうでも元気でやってんのかな。ストリートファイターは5も出たんだぞ。今度またプレイステーションXboxの新しい奴が出るんだって。PSO2は俺ももうやってないけど、レベルが95まで上がるようになったんだってさ。いろいろ話したいことがあるよ。また一緒にゲームやろうなって言ったのにさ、本当に俺の許可無く死ぬ奴がいるかよ。

 なあ、ふぉるぴー。お前、本当に良いやつだったよな。

*1:Reply、ユーザー宛投稿の事。アットマークが食べ物のなるとに見えることから

*2:地点を争奪したり相手チームの復活ポイント真っ只中にある旗を持ち帰ったりするルール。ただ倒し合うチームデスマッチよりも連携が必要となる

「人を殴るQTE」の果てに、桐生一馬がプレイヤーの手から離れる瞬間の話をしたい。

 

龍が如く0 誓いの場所 新価格版 - PS4

龍が如く0 誓いの場所 新価格版 - PS4

  • 発売日: 2016/03/17
  • メディア: Video Game
 

  「QTE」だとか「最後だけの特殊操作」だとかで、話を盛り上げるゲームは星の数ほどある。しかし「QTE」の後に、プレイヤーが主人公を制御できなくなる作品はそう無い。

 『龍が如く0』の話をしたい。

 『龍が如く』シリーズは御存知の通り元ヤクザを操作して徒手空拳で敵を倒していくゲームである。そしてこの主人公、桐生一馬は「不殺」の人である。そも『0』は金の取り立てで債務者を空き地でボコっただけなのに、何故か死んでたものだから「誓って殺しはやってません!」と濡れ衣を晴らす所から始まっている。

 ダブル主人公のもう片方、真島吾朗についてもそうだ。カチコミの為に銃こそ手配しても、結果として友だけを行かせる形になり結局人を殺すことはなかった。蒼天堀から出る為に「見知らぬ誰か」を殺す依頼を請けても、標的であるマキムラマコトを殺すなんて出来なかった。

 敵対する事になる東城会や近江連合はと言うと、平気で人殺しをしている。暴力の世界の住人なのだから当然といえば当然だ。作中ではコレを「黒」だとか「闇」だとか表現しており、カタギの日常的な世界を「白」と表現している。龍が如く0の最終章が「白と黒」なのは、その一線を隔てた人々の在り方そのものだ。

 

 最終章。惚れた女を撃った殺し屋を、真島は殺せなかった。幾ら怒りを露わにしても、彼は人殺しをすることがなかった。エピローグでも当初の標的であるマキムラマコトへ、「あのときの人を殺せない殺し屋は自分なんだよ」だと伝える事無く、去っていく。

 変わって、桐生一馬編の最終戦。相手は「箔」だとか「貫禄」だとか、流れた血を「看板」として使うために立ちはだかる男。渋澤だ。それに対し「くだらねえ」と吐き捨て、だが「付き合ってやるよ、そのくだらねえ戦いに!」と背中の龍の入墨をさらけ出し、殴り合いが始まる。

 

 さて、その最終戦の終局だ。敵の体力ゲージを減らし、始まるQTE。そこに表示されるのは反射神経を試すような変なボタンじゃない。今までゲームをプレイして何千回と叩いてきた「殴る」ボタンだ。当然、殴る。カメラがプレイヤーの手を離れ、目まぐるしく回る。だがやる事は簡単だ。今までやってきたように目の前の敵を打ち倒す。そのために「殴る」ボタンを押す。夜景をバックに鮮やかに渋澤が吹き飛び、バトルは終了する。

 バトルが終了しても、渋澤はまだ生きている。渋澤を桐生一馬は殴る。何度も殴る。この戦いで流れていった血と涙を思いながら、殴る。それに対しプレイヤーは何も出来ない。先程まで「殴る」ボタンで桐生と一体になっていたのに、桐生一馬はプレイヤーの手から離れて殴り続けている。

 「そうだよなあ、もう殺すしかねえよなあ?殺れや、桐生。」と囃す渋澤に、桐生一馬は腕を振り上げる。プレイヤーはもう桐生一馬を操作する事が出来ない。殺意に飲まれた主人公に対し、画面の前のプレイヤーはもう何もしてやれる事なんて出来なかった。

 

 そこで駆けつけるのが桐生一馬の兄弟分、錦山彰だ。

 錦山は桐生を力ずくで止め、そして説得する。「その一線越えちまったら、戻ってこれなくなる。勝手に先走んじゃねえよ、兄弟。いつか最後の一線を越えなきゃならねえときが来たら、そん時は俺も一緒に越えてやる。だから…!」

 

龍が如く0 誓いの場所 新価格版 - PS4

龍が如く0 誓いの場所 新価格版 - PS4

  • 発売日: 2016/03/17
  • メディア: Video Game
 

  プレイヤーの手を離れた主人公を止めるのは、切っても切れない兄弟の縁。これが意図された演出であろうがなかろうが、この一連のパートが『龍が如く0』を大傑作へと押し上げたと言っても過言ではない。もしまだプレイしていないなら、是非この結末にたどり着くためにプレイして欲しい。

 

 

 

 

龍が如く 極 新価格版 - PS4

龍が如く 極 新価格版 - PS4

  • 発売日: 2017/09/21
  • メディア: Video Game
 

  ……そして、0しかプレイしていないのであれば是非『龍が如く極』もプレイしていただきたい。桐生の居ない所で独りで「一線」を越え、しかもその罪を桐生に負わせてしまい、桐生の帰ってくる場所であるために戦っていた錦山がどうなったかを見届けてくれ。

 

 次回は『龍が如く極2』の予定ですが、また何ヶ月も空く可能性もあります。まあ待っとけや。