結局PSO2は無課金で何所まで出来るゲームなのか。
サイコウォンド引く前にコレ出ました。イェーイv(^_^)v
「PSO2 無課金」でやたらめったら検索エンジンから人が来ているので無課金でPSO2がどこまで出来るのか、全身サイキ揃える所まで行って★11の10503叩いた経験からいろいろ書こうと思います。
魔法使いは金がかかる。リアルに。
まずクラス(職)の話。誰もがスキルツリー1つずつ持つことが出来る。逆に言えば、無課金では「どれでもメインで使えるように」と作る場合、サブクラスに特化したものを作る事は出来ない。
詳しく書こう。「メインクラスにしか発動しないスキル」と「武器のギア及び武器関係スキル」はその武器を持たない場合、もしくはサブに回す場合完全に死にスキルになる。代表例はブレイバーのカタナコンバット。及びそれから派生する各種スキルである。特にカタナコンバット中の20秒の無敵を保証するコンバットエスケープはメインクラスでない場合発動せず、メインをハンターやファイターにして刀を持つ場合全くの無駄になる。
例えば「サブクラスのブレイバー」はまんべんなく強いアベレージスタンス及び弱点部位に強烈に刺さるウィークスタンスのおかげで重宝される立場にある。カタナを持たずに運用する場合はカタナコンバット関係の物に全く振らず、打撃アップや射撃アップに振ったりした方がどう考えても有用だ。
PSO2はこの「サブクラス用に作る代」として、「スキルツリー追加パス代500円を申し受けます」と言っているわけだ。ハッキリ言えば、無課金は完全サブクラス用のスキルツリーを作った人間と比べて育成中の攻撃力及び最終ダメージに差が出る。
「最終ダメージ」については分かると思うが、育成中の攻撃力についても書く。というのも簡単な話で、「サブで運用する前提でギアやメインクラスのみのスキルを振らずに育成すると攻撃力が出なかったりクラスに期待される動きが出来ず、パーティへ寄生するプレイヤーになってしまう」という物。ダメージを出して気持ちよくなるゲームでこれは致命的。
フォースやテクターの場合、「サブクラス」どころで話は済まない。各属性に存在するマスタリースキルで属性毎に強化が可能ということは、全属性の威力を強化し、マップによって使い分けるために属性毎にスキルツリーを購入する必要がある。
つまり無課金でやる場合、フォースで炎・氷・雷から1つ。テクターで風・光・闇から1つもしくは2つ特化した物を作った時点で話が終わってしまうのだ。言い換えれば「無課金でやる場合3属性まで極められる」という事である。無課金でやる場合、極めた属性以外を強化する潜在を持った武器を持ったところで十全に威力を発揮できるわけではないので、幾分かの諦めを必要とする。
炎に特化出来ていないならベルトロダンを握っても本来の性能は発揮できないし、氷に特化出来ていないならネプトロッドも宝の持ち腐れである。例えグラヴィリオスを手に入れたとしても、武器の強化をし属性を盛りエレコンで強化しテクカスをしたとしても、マスタリーを振っていないならばその属性のテクニックの攻撃力は出ない。出ないったら出ないのである。
とは言え、スキルツリーを購入すれば他のゲームのようにキャラ購入と育て直しが必要な訳で無いので、この手のゲームでは優しい部類に入るのでは無かろうか。もし金を払いたく無い場合は多キャラ育成に取りかかる事。
通常倉庫200個+OTP200個で回せないことも無い……が。
倉庫は正直な話、初期の200個では足りない。が、OTPを導入すればプラス200個の倉庫が手に入る。アバターアイテム(衣装やパーツ)に全く手を出さないとしても、アドバンスクエストやエクストリームクエスト用のカプセルやら石やらで情け容赦なく倉庫は圧迫されるし、それに加えて強化や物々交換用アイテムに各種ブーストアイテムも加えると実際に持てるアイテムは100とか150とかそういう数になる。まずはOTPを入れよう。アカウントハック対策にもなるしね。
「合成素材としてキープ出来るアイテム溜め込む」だけでなく、所持できる総数自体に制限がかかるため、倉庫の空きがかつかつのままでクエストに出かけよう物なら手持ちのアイテムのどれかを捨てるか、目の前のレアを拾わずにクエストを続けるか……だなんて状況にもなり得る。あまり気持ちの良い話では無い。
いつか使うレアアイテムや、合成素材のキープ。更には高値になるスクラッチ産アイテムを溜め込んでの商売などなど、倉庫というのは単に持っておけるものが増えるだけでは無く、経済活動に参加し多額のメセタを得るための手段になる。「もっとメセタを稼ぐために、日本円を支払って倉庫を買う」というのはビジフォン戦士達の間でよく見られる光景だ。
プレミアムに加入すれば300個入るプレミアム倉庫の利用が可能になるので、OTPも入れて総数700個入る状態で運用すればだいたいの人は事足りるだろう。
もっと大事なのはアイテムパックの容量だ。単純に「一時的に保有できる数が増える」というのは手を煩わせられなくて済む。緊急で大量のレアアイテムを取る度にバッグを開いて倉庫送りにするのはもうやめにしよう。マジで。ほんとマジで。「絶望」の赤箱開けたらボタン連打で取得して気持ちよくなろう。君の為を思って言ってるんだ。心の健康は大事だ。
プレミアムを入れないにしても、一気に拡張最大セットはを買った方が良い。というのもアイテムパックの拡張は350円と半端な値段であり、10ずつ買い足すと最終的に50円端数が出てしまうのだ。こうなるとメセタ償却装置ことクラフトのスタミナ回復であるリリパリウムやら、ムーンアトマイザーで起こして貰えるのにわざわざリアルマネーを支払って自分を蘇生するスケープドールやらを購入するしか無くなる。注意していただきたい。
特化マグを作らないと持てない武器がある。
ハンターレベル71、ブレイバーレベル70、打撃と技量に振ったマグを装備した状態ならギリギリ装備可能である。これを完全に射撃に振ったマグで装備しようとすると……
ご覧のとおり、ハンターとブレイバーという打撃職の組み合わせにも関わらず装備すら不可能となる。打撃力を要求される装備、特に650を超えるような武器はレベルをカンストまで育ててもそのままでは装備が出来ない。各種攻撃力アップスキルを取得すれば装備自体は可能になるが、その代わり特殊な効果のあるスキルや倍率スキルの取得を諦めねばならない。
「同じ装備でもダメージが出ない」だけでなく「装備できない」となると、ハイスペック武器による攻撃力アップの恩恵も受けられないわけで、いよいよ諦めが必要となる。星12が出てもマグが育っていないために装備が許されないのだ。
中途半端に全パラメータに振って妥協するよりも、特化して作った方が強いのは当たり前。というわけで無課金でやれるのは打撃・射撃・法撃のうち1つの特化マグの作成である。
スキルツリーとマグの制限により、無課金で十全にやれるのは打撃クラス、射撃クラス、法撃クラスのうち一つ。マグは一機300円で購入可能なので、スキルツリーほど物怖じする必要はない……かもしれない。
星10と11を叩ききるためには?
各種クライアントオーダーをこなすことにより、一週間で数mメセタがシステムから発行される。それで遊べないことも無いが、やはり多くの装備を作るためにはもっともっと多くのメセタが必要だ。
メセタを集める場合、ビジフォンと向き合わずにいるのは不可能だろう。皆の欲しがるレア武器、敵から出た多スロットの合成素材、合成素材同士を混ぜた上級の合成素材…と、売るものは沢山ある。武器を強化しないならリスク軽減やらフォトンスフィアを売ったって良い。
そのためにはマイショップへの出品権を得る必要がある。入手するためにはFUNスクラッチを引くしかない。FUNはいろいろやってると溜まるが、一番手軽で確実なのはエクスキューブ2つを1000FUNチケットに交換してしまう事である。
採掘基地防衛を幾度となくこなしてキューブを獲得し、最低限(’使用したレアドロップブースト+250%を補充できる程度)を残して全てFUNチケットに回す。キューブが20個あれば100回FUNスクラッチが引けるので、まあマイショップ出品権は出るでしょう。多分。というか無課金で商売したけりゃそういうことをやるしかない。
この過程でキューブが焼けてしまうため、無課金で遊ぶと能力追加+30%がプレミアム勢と比べるとどうしても手に入りにくくなってしまう。星10の武器はエクスキューブにもなるが、フォトンスフィアにもなる。フォトンスフィアは4万~6万メセタの間をうろうろするアイテムだが、これを20個売れば大体100万メセタは手元に来る。
つまり無課金の人間は店を維持するために1m以上余計にメセタを費やすことになる。100回FUNスクラッチを引いてマイショップ出品権が得られなければもっと悲惨だ。本来確実に装備強化を実施できるはずの能力追加補助が不確かなFUNスクラッチの為に入手出来ないというのは実にもったいない。
しかも★10や★11の武器の購入が出来ないので、自分で拾ったレアアイテムの属性強化も完全にドロップ頼りとなる。プレミアムになっていれば10万メセタで投げ売りされているのを買って合成して終わりなものを、同じ武器のドロップを待つか同じ種類の武器を何十個も合成する他無い。
ここまで読んだ人ならもう分かると思うが、プレミアムじゃない場合金集めが出来ないどころか金が余計に燃えていくのである。こいつは致命的だ。
とは言え、★12武器も★13武器も店での取引は出来ない。強化のしにくさだけ見れば無課金だろうがプレミアムだろうが何の違いも無いのだ。早いところ武器の星12とユニットの星11交換が解放されれば話は変わるのだが……
無課金でも合成素材を売って稼ぐのには特に障壁はないので、とびっきりの素材を作ってから3日間の出品期間の間にバッと出して一気に売ってみてはいかがだろうか。僕もそれとレアアイテム(具体的に言うとロンダクルス)を売って無課金でも10m作れました。
お客さん、服は買えるがお金はあるのかい?
クライアントオーダーなりマイショップなりで稼いで金が手元にあるのなら、有料ガチャ(ゲーム内では「スクラッチ」)の景品は幾らでも買える。無課金でも購入に制限はない。
これについては本当に制限はない。もし制限があるとしたら、それはマイショップで★11武器や★10ユニットの完成品を売ったり4スロット以上の上級合成素材を売ったりして資本を持てたか否かという話だろう。
これについてはスクラッチの開催期間であれば各種衣類がゲロ安なので、まずは毎日せっせと遊んでバザーをちょくちょく覗く事だ。としか言えない。
ということでまとめ
PSO2を無課金で遊ぶ場合は
- スキルツリーは汎用の物を組むかサブ特化のものを組むかで一長一短になる
課金する場合:状況に応じて特化ツリーを付け替える事が出来る。テク職の属性特化も然り。 - マグは特化のものを1つか器用貧乏な全ステータス対応の物を作って妥協するしかない
課金する場合:打撃・射撃・法撃それぞれに特化したマグを装備できる - 特化の物を作った場合いよいよ特定クラスのみの運用となる
課金した場合:上二つを総合した結果、1キャラで自由に戦い方を試せる - 金を稼ぐ手段が実質マイショップ利用権というスクラッチ景品に依存する
課金した場合:制限なく経済活動に参加してメセタを稼ぐ事が出来る - アイテムバッグが50のままでも良い場合、そこまで倉庫は不自由しない
課金した場合:プレミアムで300、さらに別途500個入る倉庫も借りられる - 買い物でレア度に制限が付くので武器を作るのにも要らぬ苦労がかかる
課金した場合:安いのを大量に買って一気に合成するもよし、同種を買うもよし
という感じである。なおキャラ育成とマグ育成については多キャラでやりゃあいいので時間かかってもいい人は育成すりゃいいと思うぞ。クライアントオーダーで稼げるしな。
裏を返せば
- 特化ツリーを作り
- 特化マグを育成し
- マイショップ利用権を当て
- ★12~13武器、および★11ユニットをメインで使う
となれば、無課金が出来ないのは
- ★10~11武器、★10ユニットで安値で出ているアイテムを買えない
- クライアントオーダー枠及びクラフト枠が狭くて不自由する
- プレミアム枠に入れないのでブロック移動が窮屈
ぐらいしかない。よーし皆、頑張ろう。ビッグになろう。
あと「課金 おすすめ」とか検索ワードにあったのであえて書いておくと「プレミアム90日」「アイテムバッグ拡張最大セット」「マグ追加パス*2」(最初のマグを変な風に作った人は3)とこんな感じじゃなかろうか。倉庫は商売が楽しくなってからでいいし、金を払ってブーストアイテムを買うゲームでもないし。ま、金を払うか悩むところまでこのゲーム楽しんでるんだし払ってあげてもいいんじゃなかねえと思うよ。