PC版Titanfallの日本語フォントが大変な事になってるのでそれに対して出来る事3つ
さて、タイタンフォールだが例のごとくEAの手抜きローカライズが炸裂しておりフォントが大変なことになっている。
読めたものではない。
という訳でこれに対してプレイヤー側の打てる施策についてご紹介する。
その1、英語版でプレイ。
そも日本語なんぞで表示するのが悪い。遊ぶんなら英語表示で遊ぶべきだ。という訳で英語表示で起動してみよう。
やり方は簡単だ、Originのタイタンフォールを右クリックしてプロパティを開き、「コマンドラインの引数」に
-language english
と書いてやればいい。
次回の起動から英語表示で楽しむ事が出来る。
その2、Officeを入れたりそれに入っていたフォントを探す。
タイタンフォールは日本語をArialで表示しようとしており、そのフォントが見つからないが故にMSゴシックで表示しようとして酷い表示になっているようだ。これを解決する手っ取り早い方法はArial Unicode MSを入れる事。早い話がOffice2003やら2007やら2010やらをインストールすればいいのである。Officeと共にArial Unicode MSさえ入っていれば表示欠けは起きない。
Office導入後には表示がまともになる。……この醜さの何処が「まとも」なのかは置いといても、読めないよりはだろう。
かつてMSはArial Unicode MSをOfficeの入っていないPC向けに配布していたようなのだが、これも中止してしまった。大人しくOfficeを買うなりライセンスとにらめっこしながら旧PCからサルベージするなりお好きにどうぞ。
その3、フォント名を改変してインストール
参照されるフォントの名前がArial Unicode MSであれば良いのだから、フォントのインストール前に名前を書き換えてやればいいのである。
ブログ内記事で取りあげたソフト・ファイルのDL情報 『ことば・その周辺』
http://okrchicagob.blog4.fc2.com/blog-entry-169.html
こちらにあるttfname3を使って
VL Gothic Font Family
http://vlgothic.dicey.org/
VLゴシックの名前をファミリーネームやフルネームに至るまでArial Unicode MSに書き換えてからインストールしてやればよい。ヘッダー情報そのものを弄ると文字の大きさが小さくなったり大きくなったりして大変なことになるので弄らないこと。
ゲーム中のUIもばっちりだ。
どうせ近いうちに修正が来るだろうし、英語表示で遊ぶことをお勧めしますよ。
それではフロンティアで会いましょう。