Puzzle Craft城建設して一息ついたので攻略とレビュー的な何か。
我がサッポロ村にも城が建ち、割と行き着くところまで行きついてしまった。
というわけでパズクラの攻略みたいなものを書いて行こうと思う。それとレビューだ。
沢山の建物を建て、ゲームを「完成」させた果てに見えたものとは。
android版はこちら
Puzzle Craft - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chillingo.puzzlecraft.android.ajagplay&hl=ja
WindowsPhone8向けはこちら
Puzzle Craft | Windows Phone アプリ + ゲームストア (日本)
http://www.windowsphone.com/ja-jp/store/app/puzzle-craft/aa1d6c98-8378-49a9-9d32-c46a3d14fa73
何でも消せて何にもターンの進まなくなった世界で。
このゲームを進めると以下のようなことが可能になる。
- 「まとめ消し」で出現するアイテムは3個消しから出現する
- オオカミ、ネズミ、草、木は画像のように一緒に消せる
- オオカミ、ネズミ、草、木以外でターンが進まなくなる
- 動物を2匹で消す事が出来る
- 「まとめ消し」のレアアイテムが山ほど降ってくる
というわけで端的に言えば繋がり過ぎるのだ。冬に草木をパッカンパッカン割りまくるのは良いのだが、正直こんなに長いと一回の収穫で疲れてしまう。牛とリンゴに限ってはターンが進むようにして良かったのではないだろうか。
6*6=36個しか盤面にパネルが無いのだが、その中に6~8種類もパネルがうようよするのでしばしば手詰まりが起きる。そのたびに道具で破壊するパワープレイを強いられるのは本当にもったいない。ズーキーパーのように8*8にしておけばまだ助かりようもあったのだろうが、本当にもったいない話だ。
というわけでもったいないもったいないと書いたことだし、攻略について書く。
小麦爆弾とニワトリ爆弾
戦いの鍵を握るのが、この草と土から出来るFertilizer(肥料)である。こいつの効果は「次に降ってくるアイテムを全部小麦にする」というもので、道具と組み合わせると凄まじい威力を発揮する。
「肥料」を使った後に「草刈り」のコンボでこうである。小麦畑だ!
もちろんこの麦を消す前に「肥料」を使っておくと無限小麦が出来るので積極的に利用していきたい。そしてこの小麦を有効活用するのが「鶏の餌」である。
この「鶏の餌」の効果は「全部の小麦を鶏に変換する」である。つまりこの小麦畑を作った後に「鶏の餌」を使うと……
このように鶏だらけになる。このコンボは重要なので是非マスターしておきたい。
見ての通り道具ありきで話は進行するので「ツールを増やす建物」を優先して立てていきたいところだ。逆にあまり建てなくていいのは「降ってくるタイルの種類を増やす建物」である。小出しに降られるといつまでも消せずに死にタイルが増えるだけなので、十分に既存の物を強化して進めていきたい。
というのも、見ての通り「初期パネル」で「レア」であった鉄が後半になると見事に出てこなくなってしまったのだ。いたずらに増やすと後が辛い。
この状況を解決するのが「磁石」である。磁石は「盤面の鉄を全部回収した後に同数の鉄をドロップする」という特殊能力があるので、出来る限り盤面に鉄を増やした状態でマグネットを連打してやればよい。
そして出来上がったのがこちらの鉄400超である。やったぜ。
雇用のススメ
ある程度ゲームが進んだら、真っ先に雇うべきは彼女ら二人。「まとめ消しの必要タイル数を減少させる」という能力を持っている。まとめ消しの必要個数が減ればどんどんレアアイテムを出せるので、資源の必要数が多くとも溜まりが目に見えて速くなる。
最上部の人口を増やすボタンはどうやら相当上限が高いようなので、雇いまくって問題はない。
有り触れた悲しみの果て
トレジャー要素は後半になるにつれて無理難題を突き付けてくるが、その割に出てくるのが経験値だったりあんまり重要でない道具だったりするのでそんなに必死になる必要はないと思われる。
というのも、ミュージアムを建てた後に出てくるのがこの「コレクション」という要素で、宝箱から稀に出てくるアイテムを集めよう!というもの。宝箱はこれに絡むものであり、あなたにゲーム内アイテムの収集癖があるならまだしも、ゲーム内アイテムを集めないと死ぬタイプでないのなら集める必要はないからだ。
もちろん、トレジャーの要素はただパネルを消すことに飽き始めたプレイヤーのための要素なのだが、それもなんだかこういう勿体ない方向に費やしていて残念である。ネズミとかオオカミを集めてそいつらを一筆書きしろ、というのはむちゃくちゃな話ではないか。
ゲームの最終目標はこの「インペリアルキャッスル」の建築であり、それの必要数は見ての通りなかなか骨の折れそうな数だ。読者の皆様はアイテムを集めながらレベル50まで頑張ってほしい。
ゲームを完成させるまでは超一流。
物を集めて新要素を解除して、とやっている間は本当に面白いし、建物を建てるために四苦八苦するのは村を発展させるゲームでトップレベルの面白さだ。猿のようにやり込んで終わらせてしまったのが惜しくてしょうがないくらい、僕はパズクラを気に入った。
ただ、「要素を全部解除した後に延々と続けるほどパズル本体が面白いか」と言われると、パズル自体をプレイする上での警戒すべき要素がトレジャーぐらいしかないのが惜しい。Dungeon raidは敵と遭遇する度に戦うスリルがあるのだが、いかんせん収穫作業に身の危険を感じることがないのである。
かといってBejeweledやズーキーパーのように時間制限を付けた所でスリリングになるかと言われたらそうでもない。36個しか置けない盤上に8種類も9種類もパネルが出てくる時点で、道具ありきの作りをしている物だからパズル単体で向き合うには残念ながら値しないのである。Bejeweled Blitzにもパズドラチャレンジにもパズクラは成れないのだ。
いろいろ書いてしまったが、パズクラのパズルによる素材収集と村の発展の融合度合は携帯ゲームだけでなくゲームとして屈指の完成度を誇るし、村を拡張できるうちは無我夢中でプレイ出来る事請け合いの傑作ゲームであることは今更疑いようもない。アップデートによる新要素追加を私は心待ちにしている。
記事だけ読んでまだ遊んでいない人が居るとしたら、今すぐ端末にダウンロードすべきだ。これを無視して「携帯ゲームなんて」というのは絶対に許されないし、「ソーシャルゲームが携帯ゲームの王者だ」なんて言葉はこれを遊んだあとには二度と口から出なくなる。そう確信を持って言えるほどの中毒性を誇るのがこのパズクラだと言えよう。
本当に、面白いゲームだった。ありがとう。