DungeonRaidっていうパズドラやぷよクエの元ネタについての話をしよう。
海外のゲームなんですけど、去年、『Dungeon Raid(※3)』に激ハマリしまして。パズルをやっているんですけど、明らかにプレイ感覚は不思議のダンジョン。入り口はカジュアルだけど、ゲーム性は非常に高いところに衝撃を受けまして、これはすごいなと。
いま注目のスマゲ開発者を直撃! 大ヒットパズルRPG『パズル&ドラゴンズ』に迫る - ファミ通App
http://app.famitsu.com/20120411_53017/
今回紹介するのは「一筆書きバトルパズル」のDungeonRaidだ。
見た目は固いが案ずるなかれ。iPhoneゲームの中でも指折りのパズルゲームだ。
少し前のバージョンの製品版が、そのまま無料版として公開されている。
DLしない手はないだろう。
iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 Dungeon Raid Lite
https://itunes.apple.com/jp/app/dungeon-raid-lite/id427924627?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
戦闘の流れ
DungeonRaidは「一筆書きで3つ以上のアイテムを消す」というパズルだ。パズドラやぷよクエと違うのは、「パネルを消してチャージして攻撃」でなく「パネルに敵を巻き込んで攻撃」という所だ。
アイコンにもなっているドクロ。これが「敵」である。
敵を消すには、「剣」をなぞるのに巻き込んでやればいい。まずはこうやって剣を3つなぞり…
ドクロを巻き込むと、ドクロの上にXマークがついた。このまま指を離すと敵を倒す事が出来る。
一難去ってまた一難。せっかくドクロをやっつけたのに、上段にはまたドクロがやってきた。しかも倒すために「剣」を使ってしまったために、手持ちのパネルに「剣」がない!
「こちらのターン」が終了すると、ドクロたちは容赦ない攻撃を浴びせてくる。
今回はなんと7ダメージ!
この赤い瓶が体力ゲージ。
「防具」達がダメージを軽減したものの、6ダメージを負ってしまった!
敵の猛攻に耐え、やっと巡ってきたこのターン!一網打尽にしてやる!
……という風に、「画面の上側で繰り広げられる戦闘」でなく、正に盤面の上で戦うのがこのDungeonRaidの特徴である。この方式の利点は何と言っても「戦闘演出を見ずに済む」というのが大きい。不思議のダンジョンのように行動した途端に結果が返ってくるので、待つことなく次へ次へと進むことができるのだ。
消すのも「一筆書きで3つ以上」ならば、何個だって一気に消していい。もちろんタテ・ヨコ・ナナメ自由自在だ。落ちてきたパネルが自動で連鎖し続ける事も無いので、予期せぬ連鎖に怯えなくともいいぞ。
敵はターン経過でどんどんと強くなる。もちろんプレイヤーだって敵にやられっぱなしじゃあない。というわけで消すパネルとシステムの紹介だ。
パネル紹介
ポーション。
消せば消すほど体力を回復できる。
それ以外にも「ポーションを使った魔法」にも利用できるパネルだ。
シールド。
プレイヤーの装備の耐久値を回復させる。
それ以外にも、一定数消す度に装備に特殊効果を付加する事が出来るパネルだ。
ソード。
これ一つでは何もできないが、これなくしてはドクロを倒せない。
ドクロと一緒に消す個数に応じて攻撃力がどんどんアップする。
プレイヤーの強化要素紹介
コインを消すとアイテムショップで1つだけ選んで物を買う事が出来る。
例に挙げた画像ならば、上から兜、石版、武器、武器と言った具合だ。
防具は敵からの攻撃の軽減に、武器はソード1つ辺りの攻撃力に関係する。攻撃は最大の防御、という言葉はこのゲームでも通じ、「ドクロが降ってきたターンで殺す」のが定石だ。最初は迷わず武器を買う事をお勧めする。武器の下に6dmgと書いてあるのは「ドクロ1個あたり6ダメージ出ますよ」の意である。参考にしよう。
シールドを消すと出てくるのがこのアップグレード画面だ。
アップグレードでは手持ちの武器に多彩な特殊効果を付与できる。
画像の例ならば…
- ライフリーチ
攻撃するたび、体力を5%回復 - ウェポンダメージ
武器の攻撃力を+1する - ヘルス
体力ゲージを+10する - リジェネレート
1ターン毎に体力を1回復する
といった具合だ。特殊効果はどんどん重ねがけして強くすることができる。生き延びるためには自分の装備を慎重に育てていく事が大切だ。
ドクロを倒して経験値を稼ぐと、レベルアップとなる。出てきたウィンドウから2つ、レベルアップボーナスを獲得する事が可能だ。
レベルアップでは上に魔法が2つ、下に能力の強化が2つ並ぶ。能力強化は他のサイトに詳細説明していただくとして、今回の解説では魔法だけとりあげる。
例えばこのDisarmの魔法を使えば、ドクロパネルを全てソードに変えることができる。
Teleportの魔法は全てのパネルを入れ替えた上でドクロ無しの状態にしてくれるので、仕切り直しに持ってこいだ。この二つの魔法は死にかけの時に特に重宝する。
Repairの魔法は画面上全てのシールドをターン消費無しで獲得する事が出来る。
Scavengeの魔法は画面上全てのソードをシールドに変えることができる。ドクロのいない時に使ってアップグレードを早める等の用途がある。
魔法は画面上部にセットされ、タップすると即時の発動が可能だ。
一度魔法を発動すると、その後クールダウンの数字の数だけターンが経たないと使えない。例えばテレポートなら1度使った後20ターン無いとテレポートは不可といった感じ。使いどころは慎重に選ぼう。
ソーシャルゲーム時代以前の王者に触れよう
冒頭のインタビューにもある通り、パズドラはこの「敵と戦う」という感触を参考に作られている。制作チームは200余りの3マッチパズルを遊び、DungeonRaidを遊びこみ、カード育成等様々なネットゲームの要素を取り込んでパズドラを生み出したというわけだ。
武器にも敵にも色気が無いが、遊びごたえは折り紙付きだ。それは英語しかないにも関わらず、国内で攻略wikiや攻略記事がある事からも分かるだろう。iPhoneゲーマー達がこのゲームをやり込んでいた時代があったのだ。
【Dungeon Raid攻略 基礎編1】ゲームルールと基礎知識
http://www.gamecast-blog.com/archives/65492178.html
「パズドラ」人気の今こそ振り返りたい「Dungeon Raid」攻略情報まとめメモ - もとまか日記
http://d.hatena.ne.jp/moto_maka/20130125/1359055083
iPhone App「Dungeon Raid」攻略・まとめwiki - トップページ
http://www44.atwiki.jp/dungeon_raid/
こんなゲームが170円で買える時代に今生きているのだから、あなたにも是非遊んでいただきたい。
一度ハマると中々他人に面白さを伝えにくい不思議なゲーム。
それがDungeonRaidなのである。
iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 Dungeon Raid
https://itunes.apple.com/jp/app/dungeon-raid/id403090531?mt=8