MONACO~WHAT'S YOURS IS MINE~という4人Coopゲームを君はもう遊んだか。
年末年始のSteamセールで購入したMonacoを最初のキャンペーンだけ一周したので、ゲームについて撫でるだけの記事を書こうと思う。
MONACO | WHAT'S YOURS IS MINE
http://www.monacoismine.com/
見下ろしステルスアクションゲームリバイバル
monacoはステージを真上から見下ろし、まるで見取り図を見ているような感覚で遊ぶステルスアクションゲームである。「警備員が歩いて行ったのを見計らって部屋から部屋へ」「警備員に見つかったら何とか振り切ってほとぼりが冷めるまで待つ」と言えばわかるだろうか。
ゲームの目的はただ一つ。ステージに散らばる金を全部集め、全員で脱出することだ。
金にも種類があり、ステージにただ落ちているもの。人が持っているので後ろからスらなきゃいけないもの。そしてレジや金庫のような解錠に時間を要するものなどが存在する。赤外線センサーや監視カメラをかいくぐり、お宝を手に入れるのは簡単じゃあない。
一度警備員に見つかると振り切るのは難しい。草むらやハシゴを使って隠れる事も出来るが、それも開錠よろしく作業時間が必要となる。つまり見つかってから「はいあっという間に隠れました」とはいかないのだ。なのでこんな風に、ハシゴの前で殺されてしまう事もある。
1人プレイだとこれで終わってしまうストイックなゲームなのだが、Coopだと話は変わる。
特殊能力を使い、力を合わせよ
Coopの場合は時間こそかかるものの蘇生が可能だし、プレイヤーの数だけキャラの特殊能力を使い分ける事が可能となる。
1人の時は「背後から忍び寄る事により睡眠状態に出来るキャラ」では「コンピュータをハッキングして一気に装置をダウンさせる」事も「壁を破壊して通路を作る」事も出来ない。だが4人でプレイすれば、「ハッカーが装置をハッキングし」「その隙にガードマンを眠らせ」「開錠エキスパートが速攻で金庫を開ける」なんて連係プレイも可能になるわけだ。
マップもそういう特殊能力持ちが複数人居る前提で構成されている。装置も人間も鍵も万遍なく、容赦なく配置されている。なので、敢えてハッカーを使わないことで攻略ルートが変わったり、また壁破壊キャラを使わないことで正規ルートに苦しんだり、リプレイ性も高い。同じ4人でやるもよし、違う人と同じマップを遊ぶもよし、である。
Hotline monaco?
特殊能力だけでなく、ショットガンやボウガン更には開錠と撲殺用のスパナなど道具も用意されている。発砲音がすればガードマンはあっという間に集まってくるので、囮になるプレイももちろん可能だ。ロケットランチャーは壁も装置も破壊できるので、使いどころを考えたい。
画像は大立ち回りでガードマンを皆殺しにしたところ。遺体を見つけるとガードマンは真っ先に蘇生にかかるので、それを囮に殺しても良いし、そのまま通り過ぎてもよい。特殊能力を持っているのは誰か。いま使い勝手の良い道具を持っているのは誰か。遊ぶメンツとキャラが変わるたび、同じマップでも待っているドラマは違う。
オマエノモノハオレノモノ!
協調性などクソ食らえ。誰かが逃げ回っていたら反対側から鍵を開けてやり、あとは思い思いにアイテムを回収し合えば良い。「逃げろ!こっちだ!上に逃げればハシゴを開けてある!」「ショットガンでキメてやる!こっちにおびき寄せろ!」などなど、パーティーゲームとしてmonacoは非常に出来が良い。
たとえ操作が下手でもかまわない。「お前を助けてみんなで脱出だ!」と盛り上がれば良いし、操作が下手でも強力な特殊能力があるので「お前がいないとここが通れないんだ!来てくれ!」と物語が生まれる。アイテムを全部ゲットしたらあとはずらかるだけなので、敢えて見つかった上でど派手に逃げるのも悪くない。
monaco、なかなかおもしろいゲームでした。もし買うならもちろん4本パックで、みんなに配ってプレイしよう。楽しいぞ!
ちょっと高いと思ったらセールを待っても良いかもしれないな!
Xbox360コントローラ完全対応だし、Xbox360版もあるらしいっすよ。