PC版Fallout4を50時間ぐらい遊んだら様々な事にヌカッ腹が立ってきたのでそれの改善MOD入れて遊んでるという話
画像は核爆発を起こして吹き飛ぶサンクチュアリのマットフルーツ畑です。
事あるごとにブログ内外でFalloutに言及しております。そりゃあ当然でしょう。Fallout3は私が00年代で最も遊びこんだタイトルですから。
で、4です。英語版発売日の時点で買ってシーズンパスまで入れたんですが日本語版が来る頃には「なんか違うな」と思い積んでしまいました。で、2080tiを手に入れたのでついに再開した次第です。
イェア…石をさっさと変えたい…
が、遊んでいるうちに違和感の正体が掴めて来たのでまず列挙して行きます。
居住地をそもそも面倒見たくない件
こちらの記事で長々と書きましたが、私には「お家つくる欲」が無いです。その上、フラっと寄ったロケーションにワークベンチがあって「何と!ここは貴方が弄っていい場所なのです!」と言われても微塵も魅力がない。いちいち入植者の家を基礎から触りたくないしせっかく家を用意してやってもぐちぐちと嫌味しか言わないし。
何より居住地にはドラマが無い。プレストンのパシリをやるのも別に面白くないし、住民同士で結婚したり名有りNPCがどうこうするわけでもない。モイラに頼まれて地雷原やスーパーウルトラマーケットに行く程度のドラマすらそこにはなく、RTSで資源を基地に運び込むようにユニットに指示するソレとなんら代わりがないわけです。
それでもやらなければならない理由があります。
それは粘着剤の存在。これは「きれいな水」と農作物からクラフト可能なアイテムで、雑に言うと銃やパワーアーマーの強化の必須アイテムです。アイテム強化というシステムそのものを街の人質に取られているわけですね。ベセスダ貴様ァ。
経験値の溜まり異常に遅い上にレジェンダリ払い出し渋すぎる件
で、クラフトには素材だけじゃなくパークも要求される。の割に弾薬をたっぷり使って相手してもレイダーからは雀の涙ほどの経験値しか貰えない。そのせいで最上位のカスタマイズが表示されているのにグレーアウト。進行速度をセーブさせられている感じで気分はあまりよくありません。肉を焼いたり薬物を混ぜたりした時に経験値が増えるとケンカを売られたような気分にすらなります。
「既にブツはあるがスキルポイントが足りてないから威力が十全じゃない」と言われる方がまだいいもんです。「お前の武器にはマイティが無い」って理由だけで今持ってる武器しょうがなく使うしか無いんだよなはあまり気分が良くない。それに拍車をかけるのが今回のユニークの仕様で、要するにただの「確定レジェンド」でしかない。先に同種の物拾ってたらほぼ意味無し。数千キャップで買えるレジェンドという扱いに。
極めつけが「スチーマートランク」の存在。机の上の灰皿やトイレの中のガイコツまで拘るゲームなのに、「強い敵がいたから報酬です」という形で物をポンと渡してくる。その報酬もパワーアーマー乗ってたら要らない肩当て1つとかメリケンサックとか言われるともう我慢ならない!
「クラフト」のゲームなのに重量制限アホすぎる件
NVも3も修理や自作武器、売ると高いアイテム(核融合バッテリーやタバコのカートンが良い例ですね)を拾うぐらいで、その他は良くて自宅の家具扱いでした。が、今回は話が変わりまして「クラフト素材」として何が要求されるかわからん事を考えると片っ端から拾っておくに限るんですね。なのにこのゲームには重量制限がある。スティムパックは重量0なのにだ。持って帰れない事は損でしか無く、たとえ重量制限があろうが何回かに分けてファストトラベルして居住地に持って帰るだけのこと。「溜め込んでその素材を使うゲーム」なのに「持てる量に限りがある」というリソース管理ゲーをやりたいわけじゃありません。そこの取捨選択別に面白くないです。十字キーにどんだけアイテム割り当てられると思ってんですかあんた。
NVから引き続きVATS弱すぎる件
AccuracyやSPECIALのPが無いと命中率が相変わらず低い。加えてダメージカットはNV程とは言いませんがまだまだ低めでパークを複合させ「特化」させてクリティカル連発及びAP回復が回るようにする必要があります。ハンドガンとソレ以外のAPの消費調整がかなりガバいのでPとAとLを前までのスキルの用に強化していく事が求められるのでうーんと言った所。3みたくオルペインレスぱきんぱきんする形ならいいんですけどね。またシューターとしてみた時の強化要素(スコープ、ストック、バレル)がそのままVATSでの弱体化要素(消費AP増)になるのも納得がいかない。何故安定して狙いやすい武器にせっかくしたのに弱くなるねん。このAP増は何とマスクデータであり、クラフトが終わってから「あれ?VATS指定回数減ってない?」みたいな思いをすることになる。ウゥン…
それはそうと敵が弱すぎる件
X-01の最終強化フル装備で歩き回ってると難易度をVery Hardにしても全く怖くありません。雑に拾ったアーマーを雑に改造したらおしまい。もしくはアトムキャッツのT-60。なんにせよ防具については開始数時間で成長限界に到達します。やけに脚から壊れていく気がしますが寧ろ防具がハゲるほどの激闘に身を置いてからが本番。あくまでロールプレイの一環としてコンパニオンにスペア一式のみ持たせるだけで他に防具は持っていきませんがそれでもヌルい。
とくに爆発物がヌルいのが原因なような気がしました。地雷の音がしても怖くないし手榴弾のマーカーが見えてもどうという事なし。ミサイルも「また修理いるじゃねえか」としか思いませんし、なんだろうこれ。T-45が大前提でT-60やX-01は終盤扱いだったんでしょうか。その割には物凄くあっさり手に入りましたけど。
そしてこれはレジェンダリーの項目にも共通しますが「ツーショット」「爆発」が強すぎる。「スプレー・アンド・プレイ」及び「キロトンラジウムライフル」一丁でゲームが終わるし「爆発ミニガン」なんて手に入ろうものなら、という感じ。上記ユニークはなんと店売り。うーん。
で、考えたんですが多分これ「Survival」用に世界が出来てるのと、「レベルキャップ撤廃」のせいでなるたけ育たないよう育たないように色んな所が渋くなってるんですよね。それに「レジェンド厳選」みたいなのを組み合わせて永遠に遊べる!ってことでしょう。んで当然Survivalだとリソース管理ゲーになりますし居住地が重要になるし居住地が重要になるから防衛も重要になるし防衛は敵が襲来するから物を拾う機会が増えるっていうボーナス要素にもなるんだって話だと思うんです。戦闘の機会自体少なくロケーション攻略自体が一苦労という状態であれば恐らくレベルキャップ無しというのもそんな問題はなく、所謂「ビルド」という形でパークを取得しキャラを作ることになるでしょう。
ただ私がやりたいのは「ローン・ワンダラー(孤独な放浪者)」や「クーリエ(運び屋)」の話であって、息子が拐われたし嫁さんは殺されたってのに現地民が将軍将軍って呼んできてパシらされてお前はここだお前はここだって介護して、何で強いのかわからん拾った武器を分解できねえ売るしかねえってやる変なゲームじゃないんですね。
ユニークが確定レジェンドに成り下がったならもっと気軽に抽選したいし、難易度を上げて苦闘の末にガッポリの方がスカベンジャーらしくて良い。大勢の敵相手に全力を尽くした上で死にたい。そして粘着剤もここまでの旅や戰いの成果としてクラフトしたい。それはそうとして居住地の面倒は見たくない。何なら誰かが時間経過で改造しておいて欲しい。従来みたくVATS無くてもクリティカルヒットが出てほしいし、それはそうとしてVATSそのものを旧来の仕様に戻したい。
と、いうわけで一部はロアフレンドリー*1にしつつゲーム側がフレーバーガン無視しやがった箇所はよりフレーバーをガン無視にするMODを入れて改善することにしました。
重量制限撤廃(コンソールで出来ます)
ゲーム中に@キーを押してコンソールを開き
player.modav carryweight 99999
と入力。これで無限に物が持てます。
居住地をそもそも面倒見たく無い件を解決
これの「Rise of the Commonwealth」の要素が重要。コンパニオンに居住地リーダーを任せることで勝手に居住地を作っておいてくれます。リーダー追加アドオンを導入することで更に最初から居るNPCキャラ(スタージェスやワーウィック農園のお父さんなどなど)に居住地を任せられますから、「主人公が救った居住地が久々に来たら発展してた」という状況が楽しめます。
そして最重要なのがコレ。レザーや各種動物の皮、人骨含めた骨アイテムを煮て粘着剤を作れるMODです。植物性デンプンからだけでなく動物由来のもので膠を作る事ができます。ラッドスタッグだろうがヤオグアイだろうがデスクローだろうが全部煮ます。煮て粘着剤となりいろんなクラフトに役立ってもらいます。
そもそもテイトとトウモロコシとマットフルーツから作ったヤマトのりでクラフトさせられるのが今作だし寧ろ膠のほうがそれっぽいのでは…?
経験値の溜まり異常に遅い上にレジェンダリ払い出し渋すぎる件含めて
戦闘をオーバーホール
極めて単純な話ですが、経験値の払い出しを増加させます。加えてレベルが早く上がるので、敵も強いのがすぐ出るようになります。かといってソレ以外の事に手を加えないのでゲーム速度のブーストが可能です。
難易度に応じてめっちゃ「伝説の敵」が出るようにし、その「伝説の敵」がレジェンダリーを落とすようにします。この時点で敵の強さがガン上がりしますがその代わり報酬もたっぷりになりますので一回一回の戦闘に楽しみが出ます。もうガンナーやレイダーやスーパーミュータントを倒してもただただ弾薬が減りオモシロみのないパイプ武器を剥がしたり売るためのレーザー武器を毟るだけではなくなりますから精が出ます。加えて敵がレジェンド武器を振り回してくるのでこちらへのダメージも非常に痛い。
元々レジェンダリーのドロップ率が武器と防具で半々になっているものを武器かつ銃に偏らせて更に地獄みを高めます。これでガンナーやラストデビルの相手がかなり辛くなりました。代わりに銃が手に入りやすいので地獄とのトレードオフです。
これで「レベル全然上がらないし戦闘にウマみがない」から「レベルが上がるしレジェンドも手に入るけど戦闘が地獄」に変更できました。
さらに各種爆弾の威力を飛躍的に向上させ即死の可能性を高めます。その代わりこっちの手榴弾も強くなるし地雷が効果てきめんになります。もうランチャー担いでる敵を早く潰さなきゃいけないので非常に楽しくなります。パワーアーマー着てても死にそうになるのが良いですね。
で、戦闘をもっと地獄にするために「生きてる敵の四肢破壊」MODを入れます。両足の吹き飛んだ敵がそれでもこちらを撃ってくるのが地獄みを高めます。固い敵がただただ固すぎるだけになるのも面白くないので戦闘の中でずたぼろになってもらうことにしました。こちらの手足もすぐグズグズになります。
クリティカルがSPECIALのLに依存して非VATSに時々出たりするMODと、VATS命中率がPに依存してちょっとだけ高くなるMOD(VATS中ダメージカット強化)で旧来の仕様に戻します。バトルが過激になるようにMODで調整していきます。
極めつけに「敵のスポーン周り改造」MODを入れます。ただドンと入れるとモールラットや虫が出過ぎたり雑にヤオグアイが出てきすぎるので、「偶に出会うけど規模がヤバい」とか「輝きの海が地獄」とか細かく弄っていきましょう。私はクインシーやボストン市内のグダグダが好きですしランダムイベント的に出会ったり居住地の外でドンパチやってるのを聞きながら武器やパワーアーマーを弄るのが好きなので野生生物を少なめの調整にしつつ派閥同士の殴り合いに介入しています。
これでいい感じに酷くなりました。
Fallout4はハクスラと居住地の2つがRPGとしてのシステム面も、息子を探す生存者としてのフレーバー面も大きく削いでしまった気がしてなりません。またロケーションそのものもサンクチュアリ~ケンブリッジ間があんまり。都市部や施設の中は面白いんですけどね。なのでボケてしまった味に食べるラー油をガーっとかけるような事をしてしまいました。
本当ならNVのように素の状態に向き合った記事を8000字ぐらい書きたい所なんですが、大変申し訳無いことに4についてはあまり熱っぽく語りたくならないです。
だってこのゲーム、「終わらない冒険!」みたいなツラしてパシリ(ラディアントクエスト)と居住地防衛と稀なレジェンド掘りやれって言うんでしょう?その癖バトル部分は激ヌルで払い出しはショボショボ。強敵と戦って50EXP得てハフンとしてた旧作の方がマシだったかなって私は思います。だって今作、敵が怖くないんですもの。まったく。

Fallout 4: Game of the Year Edition 【CEROレーティング「Z」】 - PS4
- 出版社/メーカー: ベセスダ・ソフトワークス
- 発売日: 2017/09/28
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
![Fallout Nuka Cola Quantum Light フォールアウトヌカコーラライト [並行輸入品] Fallout Nuka Cola Quantum Light フォールアウトヌカコーラライト [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/11DKKvIoyJL._SL160_.jpg)
Fallout Nuka Cola Quantum Light フォールアウトヌカコーラライト [並行輸入品]
- 出版社/メーカー: Fallout
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
76は完全にスルーしたので、次のFalloutに期待しています。