【特別企画】エアーマンはたおせないのか
倒せました。
これだけだとクソ記事になるのでなんか書きます。
エアーマンステージの難関とは
エアーマンステージの難しさは「鬼の顔をした足場」との戦いと言っても過言ではないと思います。この鬼の顔をした足場は「角が出て来る場所」からジャンプしないと安全に飛び移れないように設計されており、またひどい時は着地地点も「角が出てくる場所」に設計されています。つまり非常にタイミングがシビアな設定となっております。
しかもタイミングだけでなくワラワラと飛行する小型の敵を生み出すため、もう左手も右手も非常に忙しい。この対処に慣れるまでそこそこの筋力を必要とします。
移動する足場による空中移動はそんなに難しくありません。キーの入力時間による空中移動をマスターするのにむしろ打ってつけと言えるでしょう。
なお「鬼の顔をした足場」の生み出す敵も、「鳥が落としていく小鳥爆弾」から出てくる敵も、1UPを含めアイテム稼ぎが可能なので「E缶だけは最後までとっておく」事によりエアーマンと万全な状態で対決するのも難しい話ではありません。
あの竜巻何回やっても避けれない←避けようと思うほうが間違い
さて、エアーマンです。エアーマンの竜巻は結論から言えばそもそも避けることが出来なくてもいいです。スライディングがない時点で下から2番目と下から1番目の竜巻のコンビネーションが非常にシビアであり、無理にジャンプして避けようとするぐらいなら早々にダメージを受けてでも突破してロックバスターの連射を浴びせるほうが懸命です。
タイム連打すら必要ありません。近づいて連射さえすればいいのです。というか竜巻相手じゃ意味が無いのは歌のとおりです。強いていうとエアーマンが移動する際に踏まれさえしなければライフには十分な余力があるはずです。「後ろに回って撃ち続けてもいずれは風に飛ばされる」というのもおかしな話で、後ろに回って撃ち続ける時だけが別に攻撃チャンスというわけでもないのです。ましてやE缶に潤沢な在庫がある時点でウッドマンがたおせなくてリーフシールドが無くても何の問題もないでしょう。
エアーマンは倒せます。
大丈夫です。エアーマンは倒せるんです。
だって、私でもロックバスターで簡単に倒せたんですから。

- アーティスト: Team.ねこかん[猫]
- 出版社/メーカー: Sorrel Records
- 発売日: 2007/09/01
- メディア: CD
- 購入: 11人 クリック: 728回
- この商品を含むブログ (28件) を見る

【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 20AP-JP038 Elemental HERO Stratos E・HERO エアーマン (ノーマル・パラレル)
- 出版社/メーカー: コナミデジタルエンターテイメント
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る

Apple MacBook Air (13.3/1.6GHz Dual Core i5/8GB/128GB/802.11ac/USB3/Thunderbolt2) MMGF2J/A
- 出版社/メーカー: Apple Computer
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る